今週2日間は渋谷区の施設がある南房総でお仕事。バンカー時代から内房には週末に良く遊びに行っていたのでほぼ知っているところばかりです。
アクアラインがあるのであまり遠い感覚はありませんね。渋谷から90分です。
この時期の岩井海岸は観光客も少なく、静かな海です。日差しも心地よく、潮風も気持ち良いので今の季節が一番いいかもしれません。特に夕日がきれいで癒されます。「日差しも十分あるので洋芝が植わった広い別荘なんかあったら良いな~」と妄想して気持ち良くなった今日のお仕事でした。
また来週も南房総でお仕事させていただきます。
ゲロルシュタイナー
もう10月ですね。あと3カ月で今年も終わりです。相変わらず仕事はバブルのようにひっきりなしにあり嬉しい限りです。ただ、会社のキャパシティーを超えないように安全作業を心がけます。
バブルといえば最近おいしいと思ってかっている「ゲロルシュタイナー」というちょっと高級な炭酸水。コントレックスと同じくらい高硬度な水ですが炭酸水なので飲みやすいです。
1週間の群馬出張
先週は日曜日から大型ショッピングセンターの解体工事で1週間出張で工事でした。営業中のショッピングセンターのため夜中に工事です。
1週間泊まり込みは初めての経験で思ったよりも疲れました。夜勤専門の業者とは全く違うので慣れるころには工事も終盤でした。
出張して感じたんですがビジネスホテルのマットレスって硬いですね。今後も出張が続くようでしたら本気でエアウィーヴ必要です(笑)
銀行員時代も出張というのは全くなかったので旅行気分なのですが昼夜逆転はつらいです。次回は前の日から体を慣らしていきたいと思います。
写真は宿泊先の太田市で購入した地酒の「群馬泉」。群馬の酒は全般的に辛口でこれからの季節に燗酒でもうまいものがそろってます。
ガラムマサラ
久しぶりにカレー作りました。「ガラムマサラ」というミックススパイスが無くなったので仕事帰りに江戸川のインド料理食材専門店で購入。
100グラムで240円。激安です。
そうだ、草津へ行こう
先週末、ふと思い立って草津へ。草津に到着したときにはすでに夜中の0時でしたが草津は24時間で入れる「公衆浴場」なるものが多数存在するので安心。写真はその中の一つ「地蔵の湯」。しかも無料です。
群馬では他に「尻焼温泉」という川からお湯がわいている温泉がありますが先週末は生憎の雨のため増水していて行けませんでした。
翌日は「西の河原露天風呂」というかなり広い露天風呂に行ってきました。隣にあるビジターセンターで働くガイドの方は元大手バンカーで都内に勤務経験があるとのことで色々とお話させていただきました。露天風呂に行く前にビジターセンターに寄ると割引があるいうお得な情報も頂きました(笑)
ちなみに渋谷から草津までは関越道で藤岡IC、そこから一般道で高崎の西側を通るルートが梨園や食堂、酒蔵、八ッ場ダム(建設中)などがあって楽しいルートです。
本日は群馬、千葉に出張です
本日は朝から群馬に出張です。帰りに太田市によりましたのでかねてから気になっていた名物の「おきりこみ」をいただきました。
「新田乃庄」という太田市では知らない人がいないという老舗郷土料理店で頂きました。敷地面積1,000坪超のお店はかなりのレトロ感がありました。新田義貞のゆかりの地だそうです。地名も新田です。
地方出張の際は大抵地方の名産をいただいています。仕事と同じくらいの気合いの入れようです(笑)
9月も多忙につき
例年だと9月は夏休み明けでゆっくり仕事をしているのですが、今年はそうもいかないほどお仕事を頂いています。
最近は忙しすぎるのでインターネット広告などは控えているのですがお客様からの紹介が多いですね。
見積り、問い合わせの返信などは最近遅くになってしまいご迷惑をおかけしていますが現場作業はしっかりさせていただいております。
写真は先週行った自宅近くにある「アウトバックステーキハウス」での写真。牛肉は疲労回復に効くアミノ酸、たんぱく質、抗酸化作用があるので疲れた体には効きますね。
本日のお酒
来週まで社員が順次お休みをとっているため省力営業です。今週は時間の取れる今のうちにやらなければならない会社で使う新しいトラックの購入でディーラーの方とやり取りしたり、会社で保有している株式などのレポートを聞きに証券会社に行ったりしていました。もちろん社員が行っている通常業務も私が代わりに行いましたが。
会社は小さいですけど私が銀行出身なのでポートフォリオにはこだわりがあり、会社が一時的に収入が途切れても半年程度は社員に給与が渡せるくらいに盤石な流動資産を保有しています。元バンカーだと手元の現金が少ないのは落ち着かないのですよね。
今週の業務はこれまで。本日は「やまや」で購入したワイルドターキーをいただきます。
今年最後の海
昨日はアクアラインで内房のビーチへ。銀行員時代に内房は色々なビーチに行きましたが私は「元名ビーチ」がお勧め。小さなビーチですが近くにシャワーとトイレ、駐車場も付いているのですごく便利です。
ライフセーバーが監視しているのは昨日までということとクラゲが出てきていることから今シーズンは最後になりそうです。
夏休み本番
我が信太商店の社員は今週から月末まで順次夏休みです。昨年はゆっくり休む余裕が無かったので今年はたっぷり休んでいただこうと思い、業績に支障が無い程度にたくさん休んでいただくことになりました。
今年は庭石の処分、建設系の廃棄物の案件が増えていて休みを取らなくても仕事はひっきりなしにあるのですが、暑い中休みを取らずに働いてると事故の元ですからね。
また廃棄物って現場によって色々な種類の物が出るのでその場でどのようにリサイクルできるのかを考えたり、建物を見て解体時に発生する廃棄物の量を仮定したり結構頭使うんですよね。
休み明けに社員がバリバリ働いてくれることを期待して私は明日から現場に出ます。
お中元
今年のお中元送付先は売上に比して前年比2割増でしたが件数が増えると余ってしまうことも出てきます。
写真は今月まで残ってしまい、中元としては使えなくなってしまったトマトジュース。中元用の商品なのでちょっと高級です。
自宅で残らずいただきます。暑い季節は食が偏りがちでビタミン不足になりやすいので最適です。
スズメバチの駆除
本日は鎌ヶ谷市で庭石の撤去作業。すべての工程が今日で完了したので庭の掃除をしていたらスズメバチの巣を発見。我が社くらいしかやらない大きな庭石の撤去依頼をしてもらい、感謝の気持ちも込めてまったくの素人ですが駆除してみました。
スズメバチは熱に弱いと聞いたことがあるので巣がある木の幹の中にけむり玉を入れ蒸し風呂状態に。その後市販の殺虫剤を使って巣の中にいるハチを駆除しました。写真は取り出した巣の一部。刺されなくて良かった(笑)
久々に困難な現場
久々に困難な現場です。四方をお墓に囲まれた状態で直径60㎝の樹木の伐採。普通樹木の近くにはあまり構造物はないのですが今回は360度どこにも倒せない状態のためたくわんのように輪切りです(笑)
ちょうど20インチの大型チェーンソーがあったので脚立に上って上から輪切りに。30㎏程度の重さに切り手作業で搬出。
総重量1トン程度の樹木でしたので2日掛ってしまいました。
写真は最終日の幹部分の輪切り作業。技術よりも体力を使う現場でした。
うどんを食べに埼玉へ
ホームページリニューアルしました。前よりもさわやかなイメージになったと思います(笑)そしてリニューアル後最初の投稿です。
先週末は急にうどんが食べたくなって東北道で加須へ。行きつけのうどん店が閉まっていたのでその近くにある「子亀」という店へ。
こちらのお店は私が良く行く店よりも有名店のようで16時という中途半端な時間にしてはお客さんが入ってました。もちろん加須うどんと言ったら「もりうどん」なのでこちらを注文。大抵の加須うどんは注文を受けてから切り分けますので少し時間がかかります。
やはり加須うどんはみずみずしくてうまい。ほとんど水分なのではないかと言うくらいみずみずしい。つゆも鰹節がきいててうまい。シンプルですがまた来たくなる味です。
うちみたいな零細企業の抱える問題
やっと社員も安定化して業務内容に合わないなどの理由で中途退社する人もいなくなったので年末商戦に向けて人材の新規採用を計画してます。まずは社会的な賃金動向を調べるために労働基準監督署へ。
実は労働基準監督署では業種ごと、年齢ごとの賃金動向を調べることができます。また、中途採用の場合に採用時の賃金が年齢に対していくらなのかも調べることができます。他にもハローワークが併設されているので同業者の採用情報も知ることができるのです。
今日、調べた結果直近の賃金動向はかなり上昇しているようです。とくに新規、中途採用については初めから採用条件(賃金や試用期間など)を緩和している企業が増えているようです。
昨今の人材不足は深刻で今後もこの傾向が続くようですね。私が銀行員時代うちみたいな中小、零細企業は普通資金繰りがつかなくなって廃業するケースが多かったですがこれからは人繰りがつかなくて廃業に追い込まれるケースが増えそうです。
最近は賃金の安い外国人労働者が増えているようですがその前に中小、零細企業が女性の積極的な採用ができるような仕組みを作ってもらいたいなと考えます。「食料自給率」ならぬ「職業自給率」を高めたいものです。
本日読んだ本
今日は朝からジムに籠り、トレーニングをしては休んでテラスで本を読むというルーティンで過ごしました。水泳を中心のトレーニングでしたのでテラスでも上半身裸のためだいぶ焼けました。
本当は車でドライブも兼ねて平塚にある龍城ヶ丘プールに行こうと思っていたのですが昨年で閉鎖になってしまったため諦めて近場です。知る人ぞ知る穴場で夏でもそんなに混んでいなかったのと湘南の雰囲気を感じられるので好きだったんですが・・・。マニアックなので採算合わなかったのかもしれません。
写真は本日読んだ本。1冊は民間企業出身のCIA諜報員がビジネスに応用できるCIAのテクニックを書いたもの。事例を混ぜていてわかり易く中々読みやすいです。でもう一冊はこの前のゴルフの結果を反省して大学の後輩がくれた一冊を読み返しです。ほんとゴルフは思い通りにうまくいかないから面白いですね。
夏に向けて
夏に向けて(といってももう夏ですが)筋力アップを目指して普段よりもウエイトトレーニングを多めに行っているのですがまだまだエッジの効いた体には程遠いですね。やはり寝る前に呑むウィスキーが良くないようです。そもそも筋肉に良くない糖質がたくさん含まれているのがウイスキーです。
今年は留学していた時にマスターしたトレーニング法に加えてヨガを取り入れた柔軟体操で可動域を広げています。
実はトレーニングはフィジカル面、メンタル面の両方に明確な目標を掲げて、達成するためのマネジメントを考えていき、実行していくため非常に企業経営に通じるものがあります。
企業経営も具体的な目標に向かってマネジメントしていくと業績上がり易いですからね。
鎌ヶ谷で庭石解体作業中
先週から千葉県鎌ケ谷市で行っております。写真は解体後の庭石の写真。1つ40㎏~100㎏程度まで小さくして運びます。
小さくするのは運搬しやすくするのもあるのですが、道路舗装に使う砂利などに再利用できるように加工しやすい大きさにしているのが主な目的です。
他の業者さんは自社の敷地内に放置したり空き地に埋めてしまったりしているようですが信太商店ではすべてリサイクルさせていただいております。
しかし広いお庭です。どれくらい大きいかをゴルフでいうと50ヤードくらいまでのアプローチ練習できそうなくらいです。