本日読んだ本

今日は朝からジムに籠り、トレーニングをしては休んでテラスで本を読むというルーティンで過ごしました。水泳を中心のトレーニングでしたのでテラスでも上半身裸のためだいぶ焼けました。

本当は車でドライブも兼ねて平塚にある龍城ヶ丘プールに行こうと思っていたのですが昨年で閉鎖になってしまったため諦めて近場です。知る人ぞ知る穴場で夏でもそんなに混んでいなかったのと湘南の雰囲気を感じられるので好きだったんですが・・・。マニアックなので採算合わなかったのかもしれません。

写真は本日読んだ本。1冊は民間企業出身のCIA諜報員がビジネスに応用できるCIAのテクニックを書いたもの。事例を混ぜていてわかり易く中々読みやすいです。でもう一冊はこの前のゴルフの結果を反省して大学の後輩がくれた一冊を読み返しです。ほんとゴルフは思い通りにうまくいかないから面白いですね。

夏に向けて

夏に向けて(といってももう夏ですが)筋力アップを目指して普段よりもウエイトトレーニングを多めに行っているのですがまだまだエッジの効いた体には程遠いですね。やはり寝る前に呑むウィスキーが良くないようです。そもそも筋肉に良くない糖質がたくさん含まれているのがウイスキーです。

今年は留学していた時にマスターしたトレーニング法に加えてヨガを取り入れた柔軟体操で可動域を広げています。

実はトレーニングはフィジカル面、メンタル面の両方に明確な目標を掲げて、達成するためのマネジメントを考えていき、実行していくため非常に企業経営に通じるものがあります。

企業経営も具体的な目標に向かってマネジメントしていくと業績上がり易いですからね。

 

 

 

 

巨大石の撤去終了

5日間にわたる鎌ヶ谷市での巨大庭石の撤去作業終了です。

今回の作業で3トン車4台の庭石の搬出。最近の作業としては中々の量。

ただ石があまり硬くなくて良かったです。硬いと1本2,000円のドリルが飛ぶように無くなりますからね。

 

 

鎌ヶ谷で庭石解体作業中

なぜか暑くなってくると依頼が増える「庭石解体作業」。

先週から千葉県鎌ケ谷市で行っております。写真は解体後の庭石の写真。1つ40㎏~100㎏程度まで小さくして運びます。

小さくするのは運搬しやすくするのもあるのですが、道路舗装に使う砂利などに再利用できるように加工しやすい大きさにしているのが主な目的です。

他の業者さんは自社の敷地内に放置したり空き地に埋めてしまったりしているようですが信太商店ではすべてリサイクルさせていただいております。

しかし広いお庭です。どれくらい大きいかをゴルフでいうと50ヤードくらいまでのアプローチ練習できそうなくらいです。

庭石処分は信太商店

7月中旬まで鎌ヶ谷市で庭石撤去工事

先月に引き続き庭石撤去工事です。今回は千葉県鎌ケ谷市。

庭石の個数は少ないのですがすべて1トン超であることと庭がとにかく大きいことから搬出経路が長く、1週間程度の工程でやらせていただきます。

庭を作った時には外壁が無かったため車両を直接入れてきたそうですが今は外壁があるため細かく割らせていただいて撤去になります。

近くには梨畑と鎌ヶ谷で有名な「博士ラーメン」があります。のどかな場所でひたすら石を割るお仕事。

 

 

 

南房総市での解体作業完了です

私が小学生の時に行った渋谷区の富山臨海学園。今回はこちらの施設内の倉庫の解体案件を頂きました。

老朽化で今にも壊れそうになっているとのことで今回は「緊急工事」での対応です。

今週は天気が晴れたり、豪雨になったりと困難な状況下での解体でしたが無事終了です。

施設の管理の方にも「丁寧な対応で地元で紹介したい」とのお声をいただきました。こちらも社長自ら現場で作業を行っているので作業品質には自信ありますが・・・(笑)

防衛省を始め、官公庁、自治体からのご依頼が増えており、嬉しい限りです。

伐根作業やりました

昨日は伐根作業を行いました。

樹木は地中に埋まっている根っこを除去しないとまた生えてくることが多いのです。

今回作業したお客様のお庭は広い邸宅の中にあるため重機が入れないため手作業で伐根です。

作業としてはまずは1メートルほど地中を掘って根の状況を確認し、細かい根を切っていきます。その後、チェーンブロック(手動の引き揚げ機器)を使って根を引っ張りつつ、地中を掘り進めて行きます。ある程度引っ張られて木の真下まで見えるようになったら斧で真下の根を切り伐根終了。あとは埋め戻しの土を入れて穴を埋めて完了です。

庭石の撤去、移動は以前からほかの業者さんがあまりやらないため関東圏内色々なとこから依頼がきますが最近は伐根も増えてますね。

置き石の解体処分

「鹿おどし」風な水を溜めることができる置き石の処分を行いました。

重さ約300㎏。この重さだと普通の人はかなり苦慮しますが、最近1トンクラスの石ばかりを扱っているのでサクサク割らせていただきました。

花崗岩系の石なので簡単に割れます。元々このような形の整った石は加工がしやすい柔らかい石を使うことが多いのです。

庭石処分は信太商店

雨の日はカレー作り

以前ブログで紹介したにあるインド料理の食材店でまた買ってきました。今回はアジョワンシードとコリアンダーのホール、イエロームングダルなど。

最近天候の悪い日が多いのでカレー作りは家で出来る暇つぶしにはもってこいです。休日はほぼジムとカレー作りになってます。

しかし色々なスパイスがあるのですね。しかも安くて。

 

 

 

 

金庫処分は信太商店

決算終了

無事今年も株式会社信太商店の決算が終了しました。いつもあらかじめ書類を準備しようと気合いを入れて期初からスタートしてますが結局最後はバタバタです。

でも前期も若干の減益にはなりましたが増収となり、これで4期連続の黒字決算。税金も無事に収めることが出来て満足。会社の規模も少しずつ大きくなってます。

今年の会社の目標としては自社所有の事務所の開所と5年連続の黒字達成です。

物件の購入には多少の資金が必要なため金融機関からの融資を必要とすることでしょう。今年は金融機関に営業に来てもらえるような魅力的な(数字的に)会社になっていることをアピールしていきたいですね。増収企業の割には帝国データの数値が低いのが気になるところです。

今年はまた新しい事業を展開して、更なるサービスの向上に努めていきます。写真は渋谷区役所屋上の信太商店管理の菜園です。

 

廃棄物処理は渋谷の信太商店へ

スパイス

ちょうど江戸川区船掘にある中間処理工場の近くにインド人が始めたインド食材店が出来たのでスパイスを購入。

巷にある「カルディ」とかでは手に入らないブラックマスタードシードやカルダモンが安価で手に入りました。

最近外食も含めて1週間に3回はカレーなので1ヵ月に一度はスパイスの調達で寄りたい店ですね。インドカレーのように固形のルーを入れずにスパイスから作るカレーって手間がかかりそうな感じがしますがスパイスさえ手に入れば1時間程度で調理可能。仕事の合間に作ってます。

 

 

 

金庫の処分は信太商店へ

たまにはこれくらいの小型船舶も

いつもはラフタークレーンで吊るような少し重めのヨットやプレジャーボートが多いのですがたまにこんな小型船舶も処分します。

東京都は暫定係留施設という船に乗らなった人や、民間のヨットハーバーに入れられない人のために公的な係留施設を運営してます。だから他の地域と違って不法係留少ないんですね。

今回はそこでのお仕事。

見た目はまだ乗れるのですが陸揚げじゃないので船底にかなり貝が付いてしまってます。

小型クレーンで引き揚げて解体処分させていただきました。

 

 

船の処分は信太商店

プロッター解体

昨日は埼玉県北部でプロッターという中型の機械の解体。

重さは250㎏位でうちで扱うもののなかでは大した重さではありません。でも床がフローリングでの作業なので結構ハードでした。

狭い場所で状況が悪いとこだと搬入した時のことを想像して解体していくのでこの手の解体は想像力が求められますね。

無事終了です。来週は江戸川でボート引き揚げたりします。

 

 

 

船の処分は信太商店

ひさしぶりの休み

先週の前半で少し規模のある内装解体工事が終わり、ひと段落ついたかに思ったのですが、週末から渋谷区で事務所移転の案件があり、結局月曜日未明までお仕事。うちを利用していただくお客様の多くは複数社で見積もりを取り、ぎりぎりまで熟慮された上で依頼される方や、大型の金庫の鍵開けみたいに突発的な場合が多いのでいつ忙しくなるか読めないですね。

写真は昨日夜の夕食。品川駅近くにある行きつけのインド料理店です。恐らく都内ではここが一番うまいでしょう。

明日は船の引き揚げ現場などへ現地調査に行ってきます。

 

 

金庫処分は信太商店

金庫の鍵開け

半月ぶりくらいに大型金庫の鍵開けです。

このタイプの鍵開けは信太商店では私だけしかやりません。

元々廃棄物として処理していた金庫の中で開けられない金庫を開けてほしいとのお客様からの要望から始まった事業で、しかも私が勤めていた銀行の紹介で金庫会社に視察に行ったことから開けられるようになったので私しかやりません。

あんまり宣伝していないのですがお客様の話では鍵屋さんが開けられなかった金庫を開けられる最後の手段になっているようです。ホームページからの紹介もあるようですが鍵屋さんからも聞いたと言う方がいます。

写真のタイプの金庫は300キロ級の金庫ですが解錠時間は諸々入れて30分です。

金庫処分の信太商店

 

ジミーチュウ

先日久しぶりに銀座へショッピング。

銀行員時代はスーツは銀座のテーラーと決まってましたが、作業着が多くなり全くと言っていいほど行かなくなりました。

仕事終わりからの買い物だったので限りある時間でしが前から行きたかったジミーチュウへ。

スニーカーを購入したのですがさすがに奇跡の履き心地というだけあって柔らかく、すぐに足になじむ履き心地です。あととにかく軽い。

コンバースやアディダスのスニーカーも良いですがたまにはハイブランドの靴もテンションあがって良いですね。

 

金庫処分の信太商店

本日のお酒

この前福島市を通った際に購入したお酒の続き。

「神代からの酒」。山廃仕込みの酒です。

酒屋では常温で保管してあったのでそのまま飲みましたが好みによっては冷酒が合います。理由としては醸造アルコールなどを一切使ってないので結構無骨な味わいなため。大抵の酒はここに糖類を加えてフルーティにしちゃいます。「松竹梅」のように。飲んだ時にまず日本酒の強い香りが口の中に広がります。ただ辛口というのとはちょっと違う、すっきりした味わいとはいきません。

最近はフルーティな日本酒ばかりが都内には出回ってますがこれぞ地酒って味です。次回は冷やして頂いてみます。

 

金庫処分は信太商店

オシャレカフェ

昨日渋谷で食事をした後に前から気になっていた区役所となりにあるオシャレカフェに入ってみました。

普段カフェよりも喫茶店を好む私としては女子率の高さに驚かされました。ほぼ女子のみ。そして店員はイケメンばかり。

ドルチェ部門のお勧めというアップルパイを食しました。

濃厚でこの一品だけで1000カロリーくらいいっているのではないかというバターの使用量。ジムで3時間からだ動かさないと追いつけないくらい脂質を摂ってしまいました(笑)

 

 

金庫処分は信太商店

怒らない経営

趣味のひとつである読書、毎月出版社から本を2冊送っていただくのと別に書店でも何冊買ったりするのですがこの本は私に反省を直接的に促す本ですね。

安全面が第一の工事関係の仕事などを行うためその場での早急な対応が必要になることがあり、どうしても社員に怒ってしまったり、早口に指示してしまったりすることがあります。

社員を怒ってしまった日はこの本を読むようにしています。

まだまだ改善の余地がありますが少しずつリーダーとしての器量を身につけていきます。

 

 

金庫処分の信太商店

 

 

 

所沢うどん

昨日は仕事で所沢へ。埼玉県の産業廃棄物の許可業者ですが元を埼玉西部でのお仕事は年間を通しても数えるほど。北西部の熊谷とかは全く行ったことありません。

所沢はうどんが有名なようでお昼は「ちとせ」という昔からある和食屋さんでいただきました。客席からそばとうどんを打っているところが見れます。

ランチメニューですが肉汁うどんと麦とろ飯がついて760円は満足の内容。泊りのお仕事でもあれば夜にも行きたいと思えるメニューの豊富なお店でした。

 

 

金庫処分は信太商店