変わり種ということでチュニジア産のデーツをパキスタン人マーケットで購入。日本語ほぼ通じなかったけどどれがお勧めと聞いたらこの格安のチュニジア産デーツを勧められました。味はあまり甘くなくていい感じ。個数をいけちゃうやつですね。
とりあえずデーツ食べるとめちゃくちゃ体の調子は良いのですが具体的に感じたのは懸垂の回数が爆発的に伸びたこと。ネイビーシールズ入れるのではないかと思うほど筋力が向上しました。

栄養価メインの食事
本日の朝食はおしることデーツ。デーツも色々種類があって何の違いなのか、まだデーツ初心者でよくわかりませんが、大きさと乾燥具合と食感はメーカーによって違いがはっきり分かれますね。あと値段が高いとやっぱりうまい。パキスタン人から買った最初のデーツはおそらくイラン産なのかすごく滑らかな味わいで美味かった。どれも美味いんですけど写真にあるトルコ産のデーツはちょっと皮の食感が楽しめるワイルドな味でした。日本のスーパーの半額どころじゃないくらい安いので私はいつも外国人しか買いに来ないスーパーで買ってますが今のところ体の調子は良くなる一方ですね。特に疲労回復が半端ない。
おしるこはタンパク質とミネラルと糖質補給で摂ってます。甘いので簡単に満腹感得られます。


町会イベント主催
町会長と企画して道路占有許可を取得して朝から飲み会。近所の方と親睦を深めました。完全に飲みすぎているのですが朝の10時から飲んでいるので不思議と量をたくさん飲めてしまい、次の日からは体調を戻すのにジムでハードなトレーニングをする羽目になりました。
近所の皆さんで楽しく飲むと沢山飲めるのですがその後のリカバリーが大変ですね。


久しぶりに二コドラ
定期訪問先ではありましたがここ1年くらい訪問していなかったと思います。いや、水曜日に内房に仕事に行くことが多く、ちょうど定休日と重なっているので2年ぶりくらいかもしれません。「ニコニコドライブイン」訪問。
ここは生のアジを使ったアジフライが名物ですね。いつもとほぼ同じ注文でチャーシュー麺とアジフライと肉丼。チャーシュー麺は竹岡風で玉ねぎが薬味として入っていて美味しい。

過去一番の出来
別荘のシイタケが最盛期を迎えてます。種菌の駒を入れてから2年目と3年目のほだ木、今年が一番発生しています。今年は収穫期直前に雨が続いたのが良かったみたいです。
原木栽培なので香りと栄養が違います。最近樫の木や椎の木を伐らないのでほだ木作ってませんがまた伐る機会が出来たらほだ木作りをしようと思います。

値段を見て購入
先日千葉県柏市に仕事に行った際に近くにある宿根草専門店の「田園」に寄らせていただきました。マニアックな宿根草が沢山。店主と話し込んでしまい、危うく帰れなくなるところでした。
色々お勧めを教えていただいた中で結構高い球根を発見。その名も「シラーペルビアナ」お値段1,200円。結構高いです。最近私が買い集めているアリウムより高い。
球根系はほぼ芽は出ますが最近は夏が猛暑で夏越しがうまくいかないことがあるのでそこがポイントですね。
値段的に高いのと全く聞いたことない品種だったので購入。週末別荘に植えてみます。園芸はすごい高いって言ってもこれくらいの値段なので経済的な趣味ですね。球根は2年目から分球と言って球根を分けられるので株式投資みたいで面白いですね。うまくいけばテンバガー(10倍)も狙えますから。

新宿都税事務所へ
通常は都税事務所と聞くと納税かと思います。私の場合新宿都税事務所へ行くのは「モンスター」を買いに行く為です。
ここの自販機以上にモンスターが安いです。なんと1本160円。アマゾン定期便で箱買いしても1本172円なので都税事務所で購入がお得です。ただ私の事務所からは車で15分くらいかかるので悩みどころですね。

秋バラと精米の季節
千葉の子会社の事務所前にある秋バラが最盛期を迎えようとしてます。1年で1メートル~2メートルは伸びたので今年はうまくいったと言えると思います。ただ他の園芸家の方からは「2年目以降が勝負」と言われたので油断はできません。
追肥は自社で発酵させた鶏糞と油粕を投入。今年最後の消毒もしました。
帰りに子会社の社員で兼業農家の方からいただいたコメを精米。コメが高いので最近は週3くらいでお好み焼き食べてます(キャベツが最近安いので)がこれでしばらくコメ食べれます。有難い。


枕木のある庭
枕木あるだけでちょっとおしゃれになりました。お客様が不要になった枕木を下さるとのことでしたので山梨から千葉の別荘に移動しました。バラや常緑植物ばかりの庭だったので枕木を置くことで見切りが出来てメリハリが出来ました。
もう少しもらってきても良かったかも。

キノコシーズン到来
三連休はしっかり休むことができたので別荘のメンテナンス。別荘到着前にいつもの「ターリ屋」で遅い夕食です。ここのターリー屋はほかのターリー屋より盛りが良いし美味いのです。
さて、別荘ついてからはバラのメンテナンスとキノコ栽培。バラは消毒が良かったのか一度病気と虫で傷んだ葉と入れ替わって新しい葉がたくさん出始めました。これは春バラは期待できそう。
キノコはこの週末が最初の発生ですね。シイタケは3年目なので味が濃いです。私は森から伐ってきたコナラの原木でやってますが原木栽培のキノコは全然違います。お勧めです。ご自宅でやる場合は水分を常にかけられると思いますので私よりも収穫量は多いかと思います。それでもキノコの菌を買ってきて元が取れるくらいにはなります。



シイタケ収穫期
今年も別荘のシイタケの収穫期を迎えました。なんか急に寒くなったのと雨が最近降り続いるので大量発生の予感。肉厚で美味しそうです。ところどころナメクジにやられてしまうこともありますが味に影響はないので私は特に気にしません。
今年から本格的に始めたバラは育種家の方のアドバイス通り肥料をあげたらかなりうまく育ちましたが夏は消毒が足りなかったみたいで一度葉を落とした品種も少なくありませんでした。特にオールドローズはほぼやられてしまいました。ただここにきて薬が効いたのか勢いを取り戻しましたので来月楽しめそうです。

ほうとうざんまい
定期訪問になった山梨県。作業時間がある程度取られる場合は前日に石和健康ランドで止まって現場入り。石和健康ランド(イサケン)は私の中で一番の健康ランドかと思います。まず風呂は広いし休憩室も十分な広さ。料金も泊ったとして3,000円程度。朝食バイキングを食べても5,000円でお釣りきます。最高です。
他だとその倍以上は宿泊料かかることが多いのでお客様に請求する出張費が増えますが、イサケンならお客様の負担は最小限に抑えられます。なので山梨県だと県内業者依頼するよりうちの方が安いこともあります。
大抵は価格よりも技術的なところで弊社と選んでくれることが多いようですが。
昼食は現場の最短食事処が小作の双葉店、石和健康ランドに近いところが小作の石和温泉店ということで昼夜ほうとうになりました。飽きないのと店によって若干味が違うので良いのですが。



しぞーかおでん
先週土曜日は朝イチで静岡県浜松市で大型機械の積み込み作業の玉掛けだけして東京へ。途中の島田市で昼を食べようとしましたが面白い店見つけたのでそこに寄りました。「わきっちゃん」といかいう駄菓子屋のような店。
静岡おでんをいただきます。普通に美味い。時間があれば鰻とか食べたかったですがとにかく時間がなかったので早く提供されるおでんは最高でした。明日は山梨移動です。最近色々な地方のお客様から呼ばれるのでうれしい限りです。

少し食べすぎたので
昨日は山梨県北杜市に出張。朝食食べすぎたので昼は韮崎の「さくら」で吉田うどん。大盛注文しましたけどうどんはいくらでも食べれる気がします。甲斐市から北斗市にかけての国道沿いって気になるお店多いのですがここもその一つでした。評判通り美味しかったです。
帰りはいつもの一升瓶入りのワインを買って東京戻りです。北杜市は気温が一桁しかなかったので体が冷えすぎました。

栄養補給
おかげさまで仕事が忙しく、移動時間中にご飯食べなければならないことが増えたのでいつも行くパキスタン人の食材店で「デーツ」購入。食物繊維やカリウムがたっぷり入っているので栄養補給に最適です。移動中はこのデーツかココナッツクッキー食べてます。
今年はほぼ体調崩れないですね。体系も今年は筋肉質になってよくなった気がします。

パキスタン定期訪問
茨城県坂東市にあるパキスタン料理屋。定期訪問ですがここに来るとちょっと落ち着きます。日本人がいないので思いっきり日本語で大声出して電話しても誰も気にしません。日本語分かる人がいないのである意味プライバシー保護されてます。
隣のパキスタン人が食べているのが美味そうだったので英語で何食べているのか聞いたら「マトン」だというのでそれを注文。ここではいつもマライティッカばかりだったので新鮮でした。

浜松出張から帰ってきました
先週金曜日夜に無事浜松から生還。ただかなりの作業時間でしたので非常に疲労がたまっていたのと疲労がありながらも筋力トレーニングを欠かせなかったので日曜日はほぼ寝てました。
浜松は名古屋に近いので最終日は「きしめん」何とも言えない美味さですよね。群馬にも「お切込み」っていうきしめんに似たのがありますが透明感とかのど越しがきしめんの方が良い気がします。
時間がなかったので牧之原SAでいつもの徳用緑茶購入。これが結構美味いんです。


静岡出張1日目
大型機械の解体作業で浜松市に来ております。浜松ですと名古屋の業者とかありそうですが意外とないのかもしれません。現場調査は2か月前に行ってますが実際見ると結構大きな機械でした。でも何とか解体と搬出できると思います。
静岡ですと定期訪問先の「五味八珍」で昼食。夜もこちら定期訪問先の「石松」。初日で餃子は食べつくします。明日はそばとかおでんをいただこうと思います。


定期訪問
「ひつまぶし」って時々食べたくなります。明後日から浜松出張にも関わらず千葉でひつまぶし食べてます。年一くらいで訪問する個人経営なのにファミレスっぽい店「あずま庵」へ。ここはひつまぶしがあります。鰻はすごく食べるときは週一で食べることもありますが今年は数えるほどしか食べてませんね。いつもの味でした。
週末はウィスキーを昼間から飲みながら九十九里の別荘でゆっくり過ごしました。さて、今週は静岡県浜松市で出張作業。お近くの方がいらっしゃいましたら個別にお声かけください。


最近は政治活動もやってます
銀行員時代から広く浅く知識はあるので最近は色々な政治的な活動に専門家として呼ばれることがあり、今までは仕事の合間にはほぼ筋トレしかやってなかったですが最近はそこに政治活動は入ってきてます。どちらかというと市民活動です。直近の目標は現区長を変えることを目標にしているので頑張ります。写真は活動拠点の代々木公園の事務所で打ち合わせのあと近くのグラタン専門店「ナツメ」で食べたグラタン。ここ安定して美味いし、やや価格帯が高いからなのか落ち着いていてお勧めです。




