ここ最近というか今年はなぜか夏に特殊伐採の依頼が入ります。チェーンソーの目立ての時間なくて切れ味が悲惨なことになっていたので事務所に戻って目立て作業。これが時間かかるんですよね。幸いスチールショップもやってますのでヤスリは新品たくさんあるのでしっかり目立てはできるのですが本日だけで4台使ったので結構時間かかります。
あとこの猛暑でエンジンチェーンソーは調子があまりよくないので近日中にハスクバーナの最新バッテリーソー入れます。
山梨土産のワインといつもの新宿定期訪問
先週お仕事で伺った北杜市にあるシャルマンワインで購入した一升瓶入りのワインを水分補給代わりに頂きます。
昨日日曜日も沈船の引き揚げ作業でご依頼があったので休みにならず連勤です。しかし今年は沈船多いですね。小型ヨットやボートの所有者が高齢化していて管理ができなくなり、沈めてしまうことが多いみたいです。早めに処分や陸揚げをお勧めします。沈没した場所が悪いと数千万単位で国や自治体から請求が来ることがありますので。
今回の沈船ももちろん無事に引き揚げは終了。慰労もかねて最近よく行く「明洞海苔巻き」へ。キムチチゲという料理はあまり食べたことないので注文。印象的には非常に体に良さそうな鍋料理でした。韓国料理って胃が持たれないので素敵です。
ご存じですか?武将ルート⁉
時間がないのにお客様からのご依頼は絶えない嬉しいのやら悲しいのやらわからない感情が沸いている今年の夏。昨日夜に静岡県に向けて移動して静岡県清水市にある「駿河健康ランド」へ宿泊。朝食は写真のような豪華バイキング。安い割に中々美味いです。
そして浜松まで移動して現場調査を2時間ほどやってから山梨県北斗市白州に移動。さて、どのようなルートで行くのかという疑問が湧きますね。ここで「武将ルート」を使ったわけです。つまり清水から身延を通過して南部や甲府に入るルートです。普通同じ日に静岡県浜松市と山梨県北斗市の仕事入れませんが戦国時代に今川氏と武田氏がこのルート上で小競り合いやってたり、徳川氏と武田氏のそののちに戦をしてましたね。そんなイメージで浜松から交付に向けて出発。諏訪原城を横目にまずは身延を目指します。ちなみに諏訪原城はその名の通り諏訪大社が守り神だった武田勝頼が作った城なんで諏訪の名が付いてます。
身延を超えて南部町へ。道の駅なんぶには南部三郎光行の銅像があります。青森の南部氏の先祖ですね。
そこからさらに北に移動すれば甲府、甲斐、韮崎、北斗市という順番で白州に到着。昔の戦国大名はこれを道がほぼ舗装されてない中で行き来していたんだからすごいですね。
ほぼ高速道路使いましたが結構疲れました。浜松から余裕で2時間かかりました。次はどこかの機会に名古屋から諏訪大社を木曽ルートで行ってみたいと思います。
本日の帰りは甲斐市にある小作でいつものほうとうをいただきました。
週末は町会活動
先週土曜日は町会活動の「花火大会とお化け屋敷」。今回は私や若手メンバーを中心に企画しました。写真のように結構盛況。幡ヶ谷って渋谷区なのですがかなり下町チックなとこで人と人との交流が好きな方にとっては魅力満載です。町会加入者減少を食い止めたいと思います。
終わった翌日は千葉へ移動。夏季限定ですがとりあえず成田の50メートルプールで3キロ泳いでいつものターリー屋。
先週はウィークデーに子会社の業務で千葉県旭市に行ったので「うずめ」にも訪問。ここは豚肉料理が有名ですね。調理方法をもう少し工夫すれば名店になれると思うくらい素材は良いの使ってます。
暑いときになぜか食べたくなるやつ
今週二回目の明洞海苔巻き店。24時間営業で気軽に入れます。この前は注文した料理全部美味しかったので今回はそれとは別の料理を注文。明洞海苔巻きという割にチゲとかスンドゥブチゲが美味いみたいです。今回はスンドゥブチゲと海苔巻きを注文。これも美味い。しばらくは定期訪問になりそうですね。良い物件が出たら西新宿あたりに引っ越ししようと思います。
やっぱり新宿が落ち着く
渋谷が開発されすぎて魅力がほぼなくなってしまったので最近の外食は新宿区百人町。ここは小さな店が軒を連ねて飽きませんね。今回は「明洞海苔巻き」の店。海苔巻きも上手がったですが参鶏湯も中々でした。24時間営業なので次回は朝ごはんでキムチチゲとか注文したいと思います。帰りは韓国食品のスーパーで「眞露」購入。これがすっきりした飲み口で旨いんですよね。日本のスーパーだと売ってないですね。
フクシマへ
昨日は千葉の子会社に事務的な打ち合わせで寄る用事があったのですが早く終わったので夕方に思い立って福島県へ。
起業してすぐに東日本大震災があって、地震直後に2度ほど緊急支援に行ったこともあるので福島の復興は私の中でいつも気になることの一つです。あの震災時に私は仙台市宮城野区へ緊急支援に震災2日目に入りましたが、もしかしたら福島県浪江町とか大熊町に緊急支援に行けばもっと多くの方を助けられたのではないかと今でも後悔していたりします。
自身が事業をやっていて、お客様に支えられてきたこともあるので何か社会の為に役に立ちたいという思いも年々強くなってます。その答えを探しに福島に行く感じですね。
3年ぶりに訪れる浪江町は復興が進んでました。道の駅も立派なの出来たのですね。
そして驚いたのは今でも請戸小や廃炉資料館を訪れる人が多いこと。これは良いことだと思います。
原発については私は原発推進でも反対でもどちらでもない感じなのですが、政治家は地方議員も含めて福島の被災地には訪れるべきだと思います。防災、減災のヒントはここにある気がします。
また復興もただもとに戻すだけじゃなく何か良くなってる感じなのでこれも起業家としてもヒントもらえる気がしました。
千葉の子会社からはノンストップで来れるくらいの距離だったのですが、途中いわきの健康ランドで休憩したのでさらに楽に福島に入れました。また伺います。
写真は浪江やきそば、請戸小、双葉町の伝承館に展示してある津波で壊された消防車、だいぶ片付いた汚染土です。
定期訪問報告
週末は千葉の子会社へ。当然九十九里の別荘に泊まるので近くにあるターリー屋に定期訪問。渋谷のターリー屋で同じメニュー頼みましたがボリュームが全く違います。千葉はボリュームがすごい。味もいいですね。
日曜日はプール練習で3キロ泳いでその帰りに成田のイオン内に入っているタイ料理屋へ。本格的な味でした。タイ料理って食べると胃がとんでもなく痛くなります。私だけかもですが。そして自分が辛いの苦手なことを再度把握しました。
事務所の芝もやっと定着しましたね。来月はさらに裏側に芝を定着させます。
無農薬じゃないけど
中幡小学校のファームのかぼちゃ。無農薬ではないですがほぼ農薬使ってません。結構育ってる。
今年は鶏糞を思いっきり入れたのが良かったみたいですね。昨年は私が担当してなくて怪しいオーガニック野菜作っている人がアドバイザーになったりしてやってたみたいで大失敗だったそうです。まあ私は土の専門家なので土しかわかりませんが逆に土が良ければなんでも育つってことで。
本日は珍しく土曜出勤です。休みもなくなるくらいお仕事ご依頼いただけるなんて嬉しい限りです。
定期訪問のパミールマート
暑い時期には定期的にパキスタン料理を食べたくなりますね。仕事で茨城県坂東市に来ましたので「パミールマート」。定期訪問です。
カシミールなんとかっていうマトンカレーのようです。
多分食べたことないやつですが美味しかったです。帰りに坂東市の直売所でコメを5キロ3,800円で購入。まあまあの値段ですね。米どころなので旨いとは思います。
絶望からの希望
昨日は日曜出勤。写真の通り、沈没している船の引き揚げです。ここまで沈没しているともはや絶望しかないと思います。でも大丈夫、クレーン船とか使わなくても2枚目の写真のようにしっかり引き揚げました。船はかなり清掃しないと使い物にならないかもしれませんが、少なくとも沈没させておいて航路の邪魔になるようなことにはならないですね。クレーン船や大型クレーンよりは安くすぐに作業が出来るので良いと思います。お困りの方はぜひご相談ください。
東伊豆に出張
東伊豆に出張で来ております。8メートルくらいの中型の漁船の解体です。狭い漁港のため、手作業で解体して車両に載るようにしなきゃいけないため、ちょっと大変です。学生時代によく遊びに来た東伊豆の賑わいはなくて、寂れてますね。すごくいいところなんですが。
行きは初めて箱根ターンパイクを通りました。渋滞はないですが山道なのでトラックは辛い。
北鎌倉
知人の方から依頼されてプライベートでの特殊伐採。がけ地に生えている木を伐ってほしいとの依頼があり、北鎌倉へ。鎌倉時代からある擁壁の途中の木でした。高さは15メートルほどですね。角度も90度に近いので落ちたら痛そうです。とりあえずさらに崖の上にある椎の木にロープのシステムを設置して安全を確保してから作業させていただきました。あまり伐らないかと思ったら2トントラック2台分くらいは伐採してました。
プライベートで仲間とやんわりした雰囲気で作業するのもたまには良いですね。それにしても北鎌倉は静かで涼しくて良い場所です。渋谷が年々住みずらい街になっていくので北鎌倉に引っ越すのも悪くないですね。
ウエスト
博多うどんといえば最近「資さんうどん」が関東でも出店ラッシュになっておりますが前からある「ウエスト」も中々良いです。この時期恒例で成田市にある重兵衛スポーツフィールドの50メートルプールで3キロくらい泳ぐのですが、その前の腹ごしらえで寄らせていただきました。
ここはそばが3玉まで無料なのですが私は博多うどんが好きです。薬味も頼めば追加で無料で持ってきてくれます。
結構食べましたが3キロ泳いだ後は腹が全く食べていなかったって言うくらい減ります。
久しぶりの加須
定期訪問で確認している「子亀」へ。変わらず冷や汁うどんは良い味でした。また近々加須に寄る予定なので次回は別のお店寄らせていただこうと思います。
久しぶりに東京にいました
いつもは土日は千葉の別宅で過ごすのですが町会の集まりがあって土曜日夕方に帰京。日曜日は新宿へ。渋谷区民としては悲しいのですが休日渋谷で過ごすことってなくなりましたね。再開発やってますけど対外的な街づくりになり過ぎて全然魅力なくなってしまったので。
その点まだ新宿は魅力的な場所が色々残ってます。私のお気に入りは新宿3丁目あたり。百人町も面白いですね。
西新宿にある中央公園も魅力的。写真のように芝生広場も広がっています。ちょっと排水性が悪かったのか最盛期なのに養生してましたが。
土曜日は急いで収穫したジャガイモの仕分けをしました。予想よりもとれたのですが私の収穫するのが少し遅くてジャガイモが少し傷んでしまいました。収穫時期大事なんですね。勉強になりました。
鶏糞と豚糞がほぼ半分っている土壌が一番育ったので肥料成分がかなり多くても良いということを証明できたので次回の「秋じゃが」の参考にしたいです。
久しぶりの南房総出張
東京のお客様の保養所の点検で南房総へ。昨日は水曜日だったので定休日が多くてやってるお店が少ないんですよね。「住吉飯店」も「ニコニコドライブイン」もやってないですね。お客様に連れられて「伏姫」という海鮮中心の定食屋さんに。
魚のフライ、なめろう、つみれ汁など海鮮中心です。最近南房総は不漁なので厳しいとは思いますが、いろいろな種類のお魚が出てきました。
東京よりは5度くらい涼しいですね。
子会社の看板設置
今まで何の事務所だよって思っていたかたも多かったと思います。看板出します。来週中には出来上がります。
葬儀場も近いし、多古町に抜ける道だし、交通量もまあまああるので反響はありそうですね。
看板屋さんのアクト工芸さんも地元の方で非常に親切で良心的な価格で助かりました。
選挙とウェブマーケティング
選挙ってマーケティングだなって最近思って今一番勢いがある参政党さんの選挙戦略を身近に見ながらいろいろ学んでます。最近は無所属議員さんの選挙なんかも手伝ってますが、参政党さんは組織的だし、ビジュアル重視で候補者選んでるだろっていうくらい見た目も良いです。それでいて中身もある話をするのでこりゃあ若い人には受けますね。
マーケディングも似ていて潜在的なニーズのお客様、顕在的なニーズのお客様どちらに売りたいかとか、年代別にどの辺をターゲットにしたいかとか地域はどこが良いとか、全部選挙に置き換えても同じことが言えますね。
候補者は商品やサービスってことですね。そう置き換えると巨大政党の議員はなんか気持ち悪いですね~。
とにかくこれからは若者が選挙に行かないと世の中良くなりません。私の会社もいつも新しいこと考えないと取り残されますね。
節目に訪れたくなります
我が信太商店も16年目。飽きっぽい私がよく会社を16年も続けられたと思います。自分でもすごい。
昨年までいろいろ経費かかって赤字になったりしてましたが今期はおかげさまで飛躍しました。
飛躍している時こそ自信を諫める意味で山梨県甲州市にある恵林寺を訪れたくなるんです。昨日日曜日は時間もありましたので車で甲州市の恵林寺へ。山梨って他にもいいとこあるのですが私の中では恵林寺が外せません。
ご存じのように武田信玄の菩提寺です。孫子や呉子に影響を受けた武田信玄の有名な言葉である「五分の勝利で上となす」の石碑がお寺にあります。これを見て自身を反省し、慢心しないようにしなきゃといつも考えております。