最近は役所のお仕事のようにメリハリが出てきて5時前に仕事が終わるようになってきました。従業員の努力のおかげです。そんな日は家で変わった?趣味の時間を大切にしています。
持っていた既製品のジーンズが「大ダメージジーンズ」に変貌してしまい履いているだけで公然わいせつ罪になる可能性が出たため(笑)自前のジーンズでダメージジーンズ作りました。
リーバイスの502を思い切ってカッターでガリガリに。その後染色してヴィンテージ感を出しました。
中々の力作。今夏公開です。
先日石巻に行った際に地元の漁師の知人に連れられて行った松島の写真です。
石巻のがれきは100%処理を完了したそうです。知人の方から聞いた話では震災後に変化したこととして、世界中から色々な職業、人種の方が集まり、色々な意見を交わしたことで新たなビジネスが生まれたり、交流が深まったりしたそうです。確かに商店街には元々住んでいた方ではない人が移住してきてやっている店があったり、地元の方がボランティアの助けを受けて起業するなどしているケースがあります。
石巻って震災前は知らない方多かったと思うのですが結構潜在的な魅力に溢れているとビジネスマンとして感じます。私も少しずつですが力になれるように頑張ります。
今年から23区内で新たにスタートした「粗大ごみの運び出しサービス」が好評です。
ご存じの通り23区内の場合、粗大ごみを回収してもらうには原則的には集積所まで出さなければならないのですが、1人暮らしの方は中々難しいもの。そこで信太商店が集積所まで出すのをお手伝いするサービスを始めました。
この手のサービス、便利屋さんやシルバー人材センターなんかも以前から行っているのですが料金が高額であったり、指定した時間に来てもらえなかったり不便な点があったそうです。
うちの場合、普段お仕事させていただいている自治体へのサービス(1名1時間作業で3,000円)として行っているので完全予約制で1日1現場のみとさせていただいております。また、他社との違いはエアコンの取り外しや、重量物の搬出作業など特殊作業も同時に行える点。このサービス他社では真似できないかも・・・(笑)
通常の乾燥重量で150キロぐらいなのですが内部に書類がぎっしり入っているため私一人で動かすのは苦労しました。鍵開けは私自らがいつも出向くので大型金庫室のある金融機関などに赴く以外は大抵一人です。
経験から予測した金具の場所に的確に工具を使って錠を破壊していくのですがこちらの書庫は通常の引き戸式でなくスライド式のため時間がかかりました。
解錠まで40分。まだまだ経験値が足りないですね。日々勉強です。
例年1月は中旬から忙しくなることもあり今週半ばくらいまでは定時で毎日終業しています。
この機会を利用して趣味のゴルフと筋力トレーニングに日々取り組んでします。ずっと忙しく仕事ばかりに没頭していると周りが見えなくなってしまうこともありますのでプライベートは他業種の方と交流することも兼ねて社交的な趣味にしてます。
昨年は解体業の部門が忙しかったですが解体はただ古い建物を壊すだけでなく、その後のリフォームを進めやすく出来るように壊していくことが必要になります。意外とクリエイティブな発想が必要になるのです。そのためにも日々色々な方と話をすることは仕事の糧になりますね。日々勉強です。
写真は昨年12月に招待されたプロギアのクラブフィッテング会の様子。谷原秀人プロ担当の職人にウッドとユーティリティを作ってもらいました。