今年の年末は庭木と庭石の処分が多いですね。先週も高いところに登っての伐採作業でした。
最近は庭石と共に伐採、伐根を頼まれる方が多くありがたいのですが伐採はまだまだですね。満足できる仕事ができてません。なので料金も格安になってます(笑)
伐採については庭師並みの技術を来年は身につけたいと思います。
それにしても忙しい・・・。
建設業界は消費増税前の駆け込み需要でかなり忙しい。その影響で末端のような企業である我が社も建設系の廃棄物の処理需要が増えている。同業者の中にはこの機会に増車をして大幅な需要増加に応えられるだけの設備を導入しているところもあるがうちの場合は今期はあえて増車しないつもり。
というのも都内の建設ラッシュは一時的なものにすぎないと考えているから。私の住む渋谷区でも昼夜、土日を問わず工事を行っているモラルのない業者が多いがここまで同時に何棟も建ててしまうと供給過剰になることは必至。しかも住宅価格は私がマンションを購入した4年前に比べ3割程度割高。これでは普通のサラリーマンはローン組めません。
そんなことで大型設備も要らない都心をちょっと離れたリノベーション物件の内装解体案件を獲得していってます。都心よりもちょっとした郊外のほうが生活インフラ整ってたりしますし、バブル期のマンションは施工がしっかりしているものが多いです。リノベーションして新築みたいに使う需要がこれから少しずつ増えてきます。
建設業界が好景気と言ってうかれているところで、うちみたいに冷静な会社があっても良いと思います。
今日は仕事も早く終わって、明日も喫緊の仕事が無いためゴルフスクールでみっちりと練習。
いつも通り7番アイアンで身体をほぐした後は2本持っているパターの練習。そもそもパターを教わるのは初めてなのですがプロのパットは自分のイメージと全く違ってました。目線はボールの真上なんですね。目線を上に持ってきて頭を動かさずに肩の上下運動だけでパターを動かスンですね。
そして2本持っているパターの特徴と使い分け方も教わりました。写真の通り普段使っているスパイダーはテーブルにおいてもヘッドがまっすぐ立ちます。つまり少し中心を外して打ってもまっすぐ転がるということ。一方PRGRはやや外向きに重心があるので少しのずれで曲がります。ただヘッドが重いため打感は良いんです。
早い芝ではスパイダー、雨などで芝が重い場合はPRGRのパターで使い分けると良いとのこと。
ゴルフって奥が深いし、理論的なので面白い。
火災後の部屋の解体です。写真の上が解体後、下が解体前。スケルトン状態で全く無くなってしまったので火災が起きたことが分からないくらいです。壁、天井すべて撤去しているので臭いもしません。
コンクリート構造の建物の場合、多少燃えても構造上は大丈夫です。大抵はコンクリートに火が回る前に不燃建材があるため直接は炎にさらされません。ただ解体してみるとわかるのですが配線関係は木造住宅と違って穴が飽きずらいなどの理由でコンクリートの建物って柔軟性が無いんですよね。ちなみに写真の建物は築20年超。細かく見てみるとこの建物の配管はリニューアルが必要ですね。そうゆうとき木造より高くつくのがコンクリート。解体のお仕事やってると色々勉強になります。
今週のメインの解体作業は神奈川県茅ケ崎市での火災後の解体作業。火災の後片付けは自治体によっては指定の業者を通さないと出来ない場合などもあるのですが(東京は結構うるさい)、ここ茅ケ崎は指定以外の業者でも良いようです。
今回は千葉県のお客様からのご依頼と遠方であることから施工方法、搬出方法などはすべてお任せでやらせていただきました。特にマンションの一室が火災の場合の解体は近隣からの苦情が出るリスクがあります。そこでアスベストを運搬するようにフレコン袋を使ってクレーンでベランダから搬出させていただきました。廊下を極力通らなかったことで臭いが外部に漏れなかったため苦情は全くありませんでした。
本当に最近忙しいですね。火災はこれからがピークで、耐震化工事なども増えているので建設系の廃棄物が増える一方です。ありがたい限りです。
商売の関係上緊急の工事が入る場合が多いため、休日といえども中々遠出が難しいので最近は美味しいとんかつ屋さんを求めて東京都内も散策しています。
今回は近場ですが渋谷の「かつ吉」。「蓬莱亭本店」の近くにあるのですが渋谷以外の方に間では「かつ吉」のほうが知名度が高いようです。
お店は無垢の床柱を再利用して使った内装や呼び鈴が本物の鈴などこだわりが感じられる店内でした。
肝心のとんかつは「普通」でした。ほんとどこにでもあるとんかつ屋さんの味。ただ付け合わせの味噌汁が赤だしなど随所にこだわりがありますが・・・。でも全体的にこの感じ女の子は好きかも。
やはり今までの中で一番は「井泉本店」ですね。ここは何年も変わらない味で注文から料理が出てくるまでが非常にテンポが良いんです。それはオープンキッチン型だからこそなんですよね。常に料理人がお客様の食事の進み具合を見て進行していく・・・これは私の仕事でも同じ。常にお客様、周囲の状況を見て作業の指示をしていくことにつながります。そんな仕事でのヒントも外食では得られます。以上最近の休日の過ごし方でした。
東京タワーでお仕事。金庫の上に乗っているのは人間です。さすがにこの大きさになると壊していくうちに飽きてきます(笑)
これくらいの金庫だと安全のために細かく解体してエレベータに余裕を持って搬入できる重さにします。
タワーの営業時間が終わった深夜に作業を始めて明朝終わらせる感じで1台解体。今回は2台あったので2日連続で作業させていただきました。
重量物を扱う他の運送屋さんなんかだとかなり人数入れて運び出し行うのですが今回は私と他1名でやらせていただきました。
タワーの開業年に近い年数が経っている金庫を作った当時の様子を外観などから想像して、その当時の製造技術に合わせた解体工具で壊していくのは私が持っている職人技が使えるので楽しいです。
先々週くらいまで例年よりも忙しくない日が1週間ほど続いたのですが暇だと思ったのは幻でした・・・・忙しい。
最近、建築業界は分野によって好景気なところもありその好景気に乗ろうと新興の建設業者が次々と立ち上がっているため、廃棄物全般と内装解体を取り扱う我が信太商店にも新規顧客が次々増えてます。ただ新興の建設業者は出来ては潰れてを繰り返すので代金決済だけ注意です。そこは元バンカーの経験(例えば出入りの業者から取引推移を聴くなど)を生かして顧客を見極めるので今までのところ代金未収はありませんでした。
おかげさまで業容も日々拡大傾向ですが、今まで通り調子に乗らないでやっていきます。
写真は本日の夕食湯島「井泉本店」のとんかつ。小学生のころから通っている店です。
知っての通り高校時代は弓道でインターハイ選手として活躍、大学ではムエタイを中心にさまざまな格闘技を習得したのですが、球技についてはどれもセンスを発揮できませんでした。
ただ、今からムエタイで試合に出るにはあまりにも会社的にリスクが高いので今年の夏から本格的にゴルフスクールに通って習得を目指しています。
今まで写真にあるPINGのアイアンセット(バンカー時代の上司からの頂き物)を使っていたのですがこれからのレベルアップも考えてちょっとグレードの高いアイアンを購入予定。
弓道もムエタイも体格や天才的なセンスはなかったのですが日々の練習で少しずつうまくなっていったのでゴルフも努力で必ず習得して見せます。娯楽としてのゴルフではなく競技としてのゴルフです。
昨日作業させていただいたお客様と作業後に談笑していたのですが我が社を選んで頂いた理由が「商店という名前がレトロでいい」でした。結構この理由で選んでいただいている方、多いんじゃないでしょうか。個人向け事業(金庫の鍵開けや伐採作業など)を利用されている方の8割以上は高齢の方が多いです。高齢の方からすると横文字の会社より「商店」という名前にはなじみがあるのだと思います。
また、私の格好も写真のような前掛けをしての登場なので「なつかしい」と声を頂きます。ちなみにこの写真の前掛けは見た目は新しいですがかなりの年代物です(樽問屋自体が今ないです)。
これからも年配の方に安心できるサービスを提供できるように努力していきます。まずは私の早口を直さなければ(笑)
今日は私は事務作業のみのため洗車もついでにやってます。
廃棄物処理業者の車って汚いのが当たり前になってますが、私はそれがすごく嫌なのでいつも車はピカピカに保ってます。
特に建設系廃棄物を積む車は他社がかなり汚いので特にきれいにしてます。また、特殊車両については洗車時に色々な点検も出来るので事故防止にもつながります。
信太商店の従業員の人事考査の項目の多くは整理整頓。仕事が出来ても整理整頓が出来ない方にはボーナスを支給しないほど徹底してます。