今年最初の投稿

12月が休みなく忙しかったので1月に入ってからは落ち着くと思いきや忙しすぎて気付いたら1月半ばになっていました。

法人のお得意様にお聞きしますと今年はかなり景気良いみたいです。廃棄物処理の仕事ってお客様の売上に比して仕事が増加する場合が多いのでうれしいことです。

写真は先日行った神宮前の飲食店の解体前と解体後の写真。シーリングエアコンと架設の電源だけ残してすべて撤去。

現場一帯(東急プラザ表参道原宿の近く)車両の進入制限があるので思ったよりも時間掛りました。

廃棄物処理の信太商店

いづみや

ひさしぶりに酒場の写真をアップします。

先週大学時代の友達と行った大衆酒場「いづみや第二支店」(支店と行っても本店と中でつながってます。)

店は大宮駅東口の目の前になるので大宮で降りているかたにはお馴染みです。

店内はベテランの女性店員がテキパキと切り盛りしていて心地いい雰囲気。日本酒も「欄漫」などの普通酒200円から取り揃えているので良いですね。

写真はもつ煮込み170円。コストパフォーマンス高い一品です。近所にあったら毎日行きたいですね。

 

 

金庫処分は信太商店へ

コンクリートの解体

先週は横浜でコンクリートの解体を行いました。今回はうちの会社が元請けではないので現場初めて見ましたが中々の難易度高い現場です。そもそもコンクリートの解体って専門知識がないとできません。今回は経験の無い産廃業者からの発注です。

最近解体工事業者ではないのに解体工事を受ける会社さんが多く、うちに相談するケースが増えてます。景気が悪いので一括して受けないと仕事がとれないみたいです。

ただ見積もりの段階で専門知識に欠けているため工事を簡単に考えてしまうケースが多く結果的にはしっかりとした工事が出来ない場合が大半です。景気悪化の影響ってこんなとこにも出てるんですね。

お客様は、安全確実に工事を行うにはそれなりにコストがかかることを認識して工事を発注するのもポイントです。

 

庭石処分は信太商店へ

階段、エレベータなどへの養生

写真は昨日作業を行った千葉県某所でのマンション内残置物処理作業、大型家具解体作業場の通路。2日だけの作業ですが徹底した養生を行いました。養生作業って時間がかかるのと費用はお客様持ちなので他社では省略する場合が多いですが信太商店では以下の理由から養生を行います。

養生はただ建物を傷から守るのではありません。マンション、アパート、団地などの集合住宅では近隣住民への配慮ということから徹底した養生作業を勧めています。

集合住宅では階段などの共有部分は皆の財産です。その財産を軽視した作業では当のお客様が納得されてもほかの住民の方は納得しないものです。すべてのお客様に納得いただけるよう養生を行い、他社では出来ない廃棄物処理サービスを提供させていただきます。

「ごみ」をただ処理するのではなく気持ちよく処理するのが良いですね。

 

廃棄物処理は渋谷の信太商店へ

 

 

 

庭石撤去

これくらいのサイズの庭石でしたら瞬殺です。うちの従業員が30分で粉砕しました。しかも音をほとんど立てずに。

最近毎週のように大きな庭石と格闘しているのでこれくらいのサイズ(400㎏位)では手ごたえがないですね。

他社で断られたような特大サイズの庭石撤去をお考えのお客様、是非ご一報を。

 

 

 

 

 

木の根っこの撤去

以前に伐採した大木の根っこを撤去しました。

根っこは本体の木を伐採してしばらくしてからのほうが抜きやすいのですが今回はお客様の都合で伐採後すぐに撤去することになりました。

マツ科の大木であったので中々硬かったですが少しずつ根っこをチェーンソーで切断して最後は車で引っ張り抜けました。

ここまで大きい根っこは初めてでしたがやってしまえば何でも出来るものですね。チェーンソーは今まで使っていたのに加えプロ用のハスクバーナチェーンソー(約10万円)を購入して作業に臨んだので余裕でした。

今回購入したチェーンソーの元を取るためにしばらくはバシバシ木を切ります。

 

庭石処分は信太商店へ

宮城県産のムール貝

宮城県石巻市狐崎より新鮮なムール貝が届きました。料理人である弟がたまたま実家にいましたので早速調理してもらいました。うまいです。写真はムール貝と煮汁で作ったソースをかけたもの。貝は強火で一気に仕上げるのが身を柔らかくする秘訣だそうです。

庭石処分は信太商店へ

看板の撤去

今日は目黒で看板撤去の仕事です。足場が組んであるので安全性は高いですが外した看板を下ろすのにちょっと足場が邪魔です。写真ではわかりにくいですが真ん中にあるのが看板の本体で外す前に看板の文字書き板を先に外しました。

この程度の看板で重量は60㎏。2名で作業完了です。

廃棄物処理は渋谷の信太商店へ

 

木の伐採

今日は大田区のお客様のお宅で木の伐採をしています。

樹齢30年を超える松であったので中々切るのに時間がかかりました。

それよりも都内の個人宅にこれだけの大きな木があるのにびっくりです。

 

 

 

 

 

金庫処分は信太商店へ

石巻に行ってきました。

土日を使って石巻の漁村に行ってきました。

今回はボランティアとしてではなく、名産である牡蠣の出荷が出来るようになったことを祝うイベントへの参加です。まだ本格的な牡蠣のシーズンではないですが今シーズンは期待できそうです。

写真は地元漁師の方との交流会の様子。

 

 

 

 

金庫回収は信太商店へ

庭石の破砕作業

信太商店で行っている庭石処分の紹介です。

専門の道具を使って庭石を割っています。クレーンや重機が入らない場所でも庭石を処分することが出来ます。

今日は400㎏程度の石でしたので6分割程度にして2名で運び出しました。

大きすぎて処分をあきらめていた石の処分、是非お任せください。

 

渋谷区民フェスティバルに参加しました。

11月3日、4日に渋谷区役所前にて弊社がリサイクルした培養土の配布を行いました。

当日は500袋を超える数の培養土を用意しましたが配布前から多数の区民の方が行列を作り配布開始直後に用意したすべての培養土が無くなりました。

今年で3年目となったのですが毎年行列の長さが伸びています。

来年は無料で配布するのではなく、募金形式にするなどして更に意義あるものにしていきたいと思います。

 

 

金庫処分は信太商店へ

オリジナル培養土完成

 

 

 

 

 

 

 

明日27日土曜日に千代田区役所1Fロビーで行われる清掃事務所のイベントで無料で配布されます。

来週は3日土曜日に代々木公園で行われる渋谷区民フェステタで無料無料配布されます。

かなりお得ですので是非お越しください。

 

金庫処分は信太商店へ

神奈川県産業廃棄物収集運搬許可取得

神奈川県の産業廃棄物収集運搬許可を取得しました。

以前より解体、スクラップ運搬等は行っていたのですが今後は工場、事務所から発生するほぼすべての廃棄物処理に対応出来ます。(感染性廃棄物、危険物を除く)

渋谷区にある弊社では運搬コストにおいてメリットが中々でませんが回収頻度、適正処理、分別による処理コスト削減、解体と廃棄物処理の一括作業などでトータルコストが削減できますので是非一度ご相談ください。

 

 

 

庭石の処分は信太商店へ

 

石巻へ行ってきました。

週末を利用して石巻にボランティアに行ってきました。ボランティアといっても震災直後のようにがれきの撤去や食糧支援ではなく、今後の生活の基盤を再建させていくというちょっと前に進んだ段階のものになりました。具体的にはカキの養殖で使用するホタテの選別作業や漁具の補修です。

作業後は地元漁師の方と酒を酌み交わし情報交換。生産者と消費者という立場から今後の展開について色々な話が出来ました。

私のような都会の人間にとってはカキの製造工程を知れたのは非常に貴重な体験になり、おいしいカキが食べれることへの感謝につながりました。

今後も石巻の漁師の方々とつながりを持っていきたいと思います。

 

廃棄物処理は渋谷の信太商店へ

かぼちゃ

もう秋なのですがかぼちゃの花が咲いてます。一度枯れたのですがまた青々とした葉っぱが生えてきたので刈り取らずにそのままにしてます。

肥料もしっかりあげているので元気になってきてしまいました。

これからほうれん草植えたいのにな・・・。

 

 

 

 

船の処分は信太商店へ

秋摘み茶

塩釜でお茶屋さんをやっている「矢部園」さんから今年もお茶が届きました。

震災以来、知人の紹介があってお付き合いさせていただいているのですが、わざわざ塩釜から送ってもらう価値がある味わいになってます。

今年の秋摘み茶は深みがあって一層おいしく感じます。私のコレクションである九谷焼の湯呑で飲むと一層おいしく感じます。是非お試しあれ。

 

 

 

金庫処分は信太商店へ

 

自家製ぎょうざ

 実はマルタ留学時代に上海出身の大学生と友達になっていたのでマルタで餃子パーティーを行ってました。そんな経験がこのたび生きました。

大人になると一回できたことって中々忘れないものですよね。マルタ時代を思い出して作ったら意外とうまいの出来ました。上海風はひき肉とニラがたっぷりなところ。ナツメグとしょうがを入れるのが私のオリジナル。うまかった。

 

 

 

 

廃棄物処理は渋谷の信太商店へ

 

ヒルズのコーヒー

 最近ペーパードリップのコーヒーに凝っているのですが、成城石井で今朝も豆買ってきました。

 今回はヒルズのモカブレンド。朝昼夜と時間がある限りコーヒー片手にしているのであまり酸味と苦味が強いと飲めないため、今回は苦味が控えめのものを選びました。

 早速淹れてみたのですが甘みがあってすっきりした味わい。飲みやすくて何杯でもイケます。

 

 

 

石の処分も信太商店へ