今日は秋祭りです。

 台風がすごかったので今日は菜園に行って様子を見てきます。

 昨日行けばよかったのですが昼過ぎに仕事が終わって自宅近く(徒歩2分)のKAMIYAMA418というカフェでビールとハンバーガーを食べたので帰ってから家でゆっくりしてしまいました。

 昨日、今日は地元の祭りなのですが年々規模が縮小してますね。敬神会の方も最年少が50代とかですし。

 神山町のお供えリストに「デヴィ夫人」と「麻生太郎」が載ってます。麻生太郎のほうが金持ちだと思うんだけど金額はデヴィ夫人のほうが高いです。

今の我が社を戦国時代で例えると・・・。

ふと、今の我が社を状況を戦国時代で例えるとどうなるかと考えてみました。

時期的に関ヶ原の合戦前後ということに設定すると2大大名家の徳川は春江で豊臣は要興業でしょう。(実在する会社です。)

この2大勢力は日増しに大きくなっていてほかの弱小企業を呑みこんでいきます。(実際に要興業に潰された会社の従業員が我が社に求職に来ました。)もちろん他の勢力は対抗するのですが規模に敵わずことごとく潰されます。

その後2大勢力のどちらにつくかが問題になってきます。(実際に2大勢力の下請けに甘んじる業者も多い)

ここで戦えば善戦したとしても潰されます。軍門に下れば創業90年の我が社の歴史は途絶えます。ではどうすれば戦国時代を生き残っていけるのか・・・。

それは弱小であることを最大限生かし、大企業がやらないことに特化すること。つまり特殊な廃棄物や、重量のある廃棄物、リサイクルが困難な廃棄物のリサイクルなどなど・・・・。大手は効率を求めるあまり個々の技術的なレベルが低いのです。(実際に大手で断られた仕事がうちに回ってくるケースが多い)

老舗の廃棄物処理業者が次々と大手に狙われている現在、うちみたいに新参者は同じ轍を踏まないようにやるしかありません。

まあ今回行った代々木公園のイベントでの廃棄物処理も当初春江がすべて行う予定でしたが効率的なリサイクル提案を行い、うちが半分取ったという意味ではやり方は間違っていないのかもしれません。

これからもうちの専門性を生かしてゲリラ的に大手の仕事を狙っていきます。

金庫の処分は信太商店へ

 

 

代々木公園でのイベント無事終了

  代々木公園でやっていたネパールフェスが無事終了しました。今日は片づけ(廃棄物処理)だけだったのですが、今日だけで2トントラック4台分の廃棄物が出ました。

 運転ばっかりしていたのでこれからゴールドジム行ってサンドバック30分叩いてきます☆

 廃棄物処理は渋谷の信太商店へ

 金庫の処分も信太商店へ

 

 

 

今日も仕事です。

 今日もダブルヘッダーで仕事入ってます。朝から2台のトラックをフルに使ってます。 さすがに休日に従業員を使うわけにもいかないので一人でやってます。

 うち(信太商店)のように価格を明示している会社も珍しいようです。(他業種では考えられないですよね。)

 日曜、休日対応もリピーター率の高い要因のようです。

 これからも他社にはないサービスで業界をリードしていきます。

 

イベントで発生する廃棄物処理

  昨日から今日まで代々木公園にて行われている「ネパールフェス」での廃棄物処理を信太商店が行っています。

生ごみや紙ごみなどの一般廃棄物は弊社の協力会社が処分を行いますが、ペットボトルや瓶、缶などトータルでの廃棄物処理費は代々木公園から車で5分の位置に信太商店があることから他社の半額近くでできます。

 分別についてもコスト削減と、リサイクル効率アップを目指して指導を行います。

ドライバジルを作る

  渋谷区役所屋上で獲れたバジルを仕分けてます。

 茎は食べれないので葉の部分だけ残します。

 今回収穫したバジルは3㎏。かなり大量なので乾燥させてドライバジルにします。全行程で14日間はかかります。

 生のバジルペーストは加熱する必要があるのに対し、ドライバジルはピザやグラタンにかんたんにかけられるので便利です。

蒲田付近にて

 ちょっとわかりにくいのですが用水路的な川で釣りしてるひとがいました。しかも見えるだけで10人以上いました。

何が釣れるんでしょうか・・・。ハゼ?ボラ?

 

本日のらーめん

 最近、仕事で外食が多くなり、中でもラーメン率が高くなってます。

 今日は秋葉原にある麺屋武蔵です。

 魚介系のだし(かつおぶし)が効いていて写真にあるようなデカいチャーシューも食べれてしまいます。

 外食が多くなるに比例して仕事も忙しくなっているので上々ですね。ただ筋肉には良くないんですよね。らーめんはたんぱく質とかのバランス悪いし。

松岡修造のホームページ

    運輸局の試験で横浜に来てます。

 結構眺めがよかったので一枚写真撮りました。 

 昨日、松岡修造のオフィシャルホームページの話題がテレビで出ていたので調べてみたら結構面白いホームページになってます。特に「応援メッセージ」が笑えます。素であれだけ熱くなれる人って素晴らしいですね。

 

 

敷石の処分(信太商店の事業案内)

 庭とかお墓にある敷石の処分もやってます。こぶし大に収まる石は再生石として建築現場や道路舗装に使われます。

 もちろん信太商店が行う駐車場の整備などの事業でも再生した石を使ってます。

信太商店は限りある資源を有効活用してます。

 

よこはま

昨日から明日まで3日間、横浜で仕事です。

夜からの仕事なので夜景がすごくきれいです。

横浜っておしゃれですよね。なかなか行く機会がないのですが、たまに行くと東京にはないセンスがあります。

将来は横浜にも別邸が欲しいですね。

 

ワインバーⅡ


私のおとうとが料理の腕をふるうワインバーです。今日は仲間内で内覧会的なことをやっていたのでどんなお店なのかということで外から写真撮りました。
私の自宅からほんと近いので食堂代わりに使いたいと思います。