無料商法の威力

先日行われた渋谷フェスタでは弊社で製造した培養土を無料配布したところ人が殺到して午前午後共に30分かからずに無くなってしまいました。

無料配布はすさまじいですね。

この無料配布を何かビジネスでも生かせないかと今考えてます。

区民フェスタでの培養土の配布ははっきり言ってボランティア的な感覚でやってましたので、効果などをしっかり考えて行いませんでしたが今年度中に新橋とか丸の内あたりでゲリラ的にうちのオリジナル商品(培養土以外)を配って廃棄物処理の会社であることをアピールして仕事につなげようかと画策してます。ただ独自性を出さないとダメでしょうね。

まず、キャンペーンガールは起用しようと思います(レッドブルみたいな)。男性陣への効果が格段にちがいますから。また廃棄物処理業者に似合わないきれい系を集めて話題性を出したいです。

オリジナル商品としてはトイレットぺーパーやティッシュペーパーなどのリサイクル製品や弊社の土を使って作った観葉植物などを考えてます。(春は野菜の苗もうけるかもしれません)

中小企業だけにやりたいことやろうと思います。予算は自由に使えますしね(笑)マーケティングっていろいろ考えると楽しいですね。

廃棄物処理は渋谷の信太商店へ

金庫の処分も信太商店へ

 

渋谷フェスタ2011

 事前告知しなかったのですが昨日と本日渋谷区民フェス2011に信太商店の培養土を出店しました。

 最初は東日本大震災の義援金を集めるために有料にしようと思ったのですが1年間お世話になった区民の皆さまには無料で提供したいとの思いから今年も無料で大量配布しました。

 今年は土に加えリサイクル回収の際に一緒に回収した鉢も無料配布。1個何千円もする素焼きの鉢などをすべて無料配布しました。

 来年は土の詰め放題を画策中です。

また不定期に「レッドブル」のようにおねえさん使って土と苗の無料配布を渋谷の街で行おうと企画中です。

廃棄物処理は渋谷の信太商店へ

金庫の処分は信太商店へ

 

おでん「まめひろ」

 昨日ひさしぶりに時間があったのでゆっくり外食してきました。

 神山町にあるおでん屋の「まめひろ」です。ちょうど白洋舎の社屋の前にあります。

 提灯が結構目立っていてきになっていたのですが気になり始めて半年くらいたってからの訪問となりました。

 写真はだいこんのおでんです。まんまのだいこんの半分くらいはあります。

 おでん屋なのですが刺身なども充実してました。

高級なおでん屋に比べると味は格段に劣りますが神山町という立地を考えると安くておいしく食べれる店の一つです。

廃棄物処理は渋谷の信太商店へ

静岡まで仕事で行ってます

 土のリサイクルの関係で静岡県は熱海まで来ています。

 高台にある別荘地で富士山がきれいです。この日は曇っていてあまりはっきりしていませんがそこがまた幻想的です。

 ゆっくりしたいのですが次の仕事が待っているので滞在は1時間ほど。

 

 

 

廃棄物処理は渋谷の信太商店へ

金庫の処分も信太商店へ

 

ほうれんそう発芽

 今朝実験用の農園に行ったら無事に発芽してました。

 緑色の葉っぱがほうれん草です。

 先週あまり水やりにいけなかったので心配していましたが全然問題ありませんでした。

 土の配合はリサイクルした土(去年の土)をほぼ8割ほど入れて残りに牛フンや肥料を配合してみました。日当たり良いので前の土使っても大丈夫そうです。

 

廃棄物処理は渋谷の信太商店へ

 

種まきしました。

 今日は終日休みだったので渋谷の菜園で種まきしました。

 今回はほうれん草とルッコラ、パセリの3種類。5メートルほどの畝に2列で植えました。

 もちろん弊社でリサイクルした土を使ってます。

 残り1畝残っているのでジャガイモかニンジンを植えようと思います。

 

  

廃棄物処理は渋谷の信太商店へ

金庫の処分も信太商店へ

 

下期の営業目標

今日は朝から下期の信太商店の営業目標について考えています。前期はバタバタしてましたが新車を購入できるほどに内部留保がたまってまずまずの結果でした。まあほとんど自分で動いて自分と協力会社とで頑張ったので従業員は使っていません。そこが課題です。

今期は私が現場に出なくても完璧に回る体制を作らねばなりません。そして従業員が努力すれば会社が繁栄し、結果的に従業員の幸福につながると確信できる会社にしようと思います。

色々会社経営って面倒ですがここまでは「想定内」の問題しか起きていないので2年目の会社としてはまずまずではないでしょうか。ほんと銀行員時代に中小企業の社長に色々教わっていてよかった・・・感謝です。

 

廃棄物処理は渋谷の信太商店へ

金庫の処分も信太商店へ

阿櫻

 秋田は横手のお酒です。一昨日純米酒を呑んだのですが雑な感じであまりうまくはなかったので今回も期待していませんでしたがこちらは中々。

 純米吟醸なので純米酒よりも甘みを感じられ味もまとまってます。

 ただ、吟醸のレベルでは本当の蔵元のレベルはわかりませんね。やっぱり純米酒でうまくないと・・・。

 うまい酒を求めて今日は渋谷をぶらぶらしてみます。

 

廃棄物処理は渋谷の信太商店へ

金庫の処分も信太商店へ

 

業務用エレベータの処分

 先週は車が故障して(新車)ただでさえ忙しいのにかなり仕事が押してしまいましたが柏市現場、江東区の現場共に終わりました。

 ご協力いただいた協力会社のみなさん、お疲れさまでした。

 まあ仕事が押したのは月曜からゴルフに行っている私にも原因ありますけどね(笑)

 

 廃棄物処理は信太商店へ

増上寺前で土配ります。

昨日、本日増上寺前で行われる「港区区民フェスティバル」に信太商店のリサイクル園芸用土が数量限定で無料配布されます。(通常は有料の商品)芝公園の交差点付近に清掃事務所のブースがありますのでそちらで配ってます。昨日は100袋が即売り切れ。本日は300袋ですが昼頃までには無くなる予定ですのでお早めに。

 

廃棄物処理は渋谷の信太商店へ

金庫の処分も信太商店へ

 

 

2トンアームロール車配備完了。

 ついに信太商店もアームロール車配備しました。もちろんキャッシュで☆

コンテナと分離することで1台でいくつもの現場を同時に受け持つことができるすごい車です。

コンテナを買えば買うほど儲かる仕組みです。恐ろしい。

作業効率は格段にアップするのでその分お客様に還元致します。是非ご用命を。

そろそろにごり酒

 今日の一杯は長野県の諏訪大津屋本家酒造の「そろそろにごり酒」です。

 先日ほうとうを食べに河口湖へ行った際に大月で買いました。

 確か1升で2,000円しなかったと思います。

 飲み口はやわらか、アルコール度数もにごり酒にしては低いので白ワイン感覚で単品でいけます。

 

 

 

廃棄物処理は渋谷の信太商店へ

金庫の処分も信太商店へ

今日も渋谷で土のリサイクル☆

 今日は渋谷区内で大量の土の回収をおこなってます。

 4階部分の屋上にあるのでロープで降ろしてます。

 いつもは階段でも喜んで運ぶのですが昨日深夜まで池袋パルコで廃棄物の回収を行っていたので寝不足のためロープで降ろさせていただきます。

 実際こっちの方が早いです。

 

 

廃棄物処理は渋谷の信太商店へ

金庫の処分も信太商店へ

 

今日もNZPLATFORMへ

 今日は家族の誕生日ということでおとうとが働いている神山町のNZPLATFORMへ。先日も解説しましたがこの店は基本的にNZ産のワインと食材を出す店。

 今日は「TEMATA」の赤と白をボトルで注文。フレッシュな白はボディ感のあるNZ料理をリセットしてくれるので色々な料理を頼んでも毎回料理を新鮮にしてくれます。

 一つ気付いたこととしてはチーズの盛り合わせについているシープチーズがカッテージ的な感じなのですが僕としてはシープは弾力のあるフレッシュなのが好みですね。日本では難しいか・・・。

 

廃棄物処理は信太商店へ

金庫の処分も信太商店へ

 

 

NEWZEAPLATFORM

 私の弟が就労ビザの申請の間、日本に滞在しているのでここで働いています。

 私のマンションから徒歩1分のロケーションなのでしばらくキッチン代わりに使わせてもらおうと思い、昨日初めて訪問。

 オーナーも非常に感じのよい方で弟は恵まれているなっと実感。

 サービスでいただいた「テマタ」というNZのワインがフルーティ&フレッシュで美味です。

 写真にあるNZ牛のフィレステーキも中々、一番よかったのは付け合わせのベイクドポテト。ローズマリーの香が口の中に広がります。(これは弟が考案したそう)

またピザも出してます。出来ればパスタ的なものを食べたかったのですがスペース的に無理だそうです。500度まで上がるオーブンのため流行りの釜焼きと変わりません。

ワインを飲んで、たくさん食べても5,000円前後ですから料理のクオリティを考えると安いです。接客もいいですよ。今日も行っちゃいます☆

 

廃棄物処理は渋谷の信太商店へ

金庫の処分も信太商店へ

 

思いつきで・・・

 河口湖まで行ってきました。高速で飛ばすと1時間で行けます。

 もちろん目当ては「小作」の南瓜ほうとうです。

 酒も呑めれば良かったのですが思いつきなため私以外運転してくれる人がいません。 

 思いつけばどこでも行ける時間と金銭的な余裕・・・最高です。

 廃棄物処理は渋谷の信太商店へ