今日の夕食

今日は夕食に渋谷にある「トゥッカーノ」というブラジル料理店を選びました。

この店、1カ月に一回は行ってます。

とにかく肉しか出ないので普通の方には飽きるかもしれませんが筋肉をつけたい方には良いかもしれません。

また、私のように外食に重きを置く人間には良いかもしれません。

お客さんはゴツイブラジル人が多いです。

あと写真にある通りサンバやってます。かなりうるさいので落ち着いて食事をする場所ではありませんが、楽しい気持ちになることは間違いありません。

今月は産業廃棄物処理の案件がかなり多いみたいで休む暇がありません。ちょっと休めれば本格的な冬に向けて鮭の燻製作りたいです。

廃棄物処理は渋谷の信太商店へ

 

 

今日の晩酌

最近のお決まりは家に帰る途中にある富ヶ谷の巴屋(そば屋)で菊正をぬる燗でいただくことです。

まあ20代でそば屋で一杯やっているのは私だけかもしれません。30代の従業員に「渋いですね・・・」と言われました(笑)

 

 

 

 

金庫の処分は信太商店へ

花壇づくり

今日も休日出勤して仕事してます。

渋谷区富ヶ谷の花好きの有志であつまる「とみがや花くらぶ」さんが環状六号線の整備に伴い沿道に花壇を設置されたので信太商店の土を使って頂きました。

写真の手前にあるのが今回新設された花壇です。赤レンガで中々立派です。

リサイクルした土が20%入った弊社の「23区ブレン土」を400Lほど使いました。

寒い季節なので「パンジー」などを植えるのかもしれません。楽しみです。

首都高速富ヶ谷IC近くにあるザ・パックという会社の前にあります。信太商店の土の品質を是非実際に見てみてください。

土のリサイクルは信太商店へ

廃棄物処理は信太商店へ

今日は一日勉強会です。

今日は産業廃棄物収集運搬業の資格講習会でした。

横浜まで来たのでうまい店に入ろうと思いうろうろしていると中々味のある食堂があったので入ってみました。店の名前は「おとわ」です。

店は昼時ということもあり満席。入ってすぐに店のおばさんから「生姜焼きでもたべる?」ときかれ思わず返事をしてしまいました。メニューを見る暇もありません(笑)

しばらくしても出てこないのでおかしいと思ったらオーダー入ってませんでした(笑)中にはご主人が一人で作っているようなのですがかなり奥に調理場があるようなので簡単にオーダーが入らないみたいです。となりのお客さんはさんまの塩焼きがオーダー入ってなくてかなりの時間待ってました。

ようやく出てきた生姜焼きにいろいろ付け合わせが付きます。

ガスで炊いたご飯もうまかったです。待ったかいがありました。しかも食べてる途中にしゃもじで取ったご飯をおばちゃんがダイレクトにお椀にいれてくれておかわりできるシステムでした(笑)頼んでないんですけど若いから食べるだろうと思ったそうです。とにかくおばちゃんの独り言がすごくて一人でコントを行っている感じです。

かなり面白い店でした。また横浜に行く機会があったら行きたい店です。

廃棄物処理は渋谷の信太商店へ

金庫の処分も信太商店へ

上司の気持ち

小さい会社ですが従業員が複数できて初めて分かりました。結構上司って大変ですね。

今日は従業員の報告書の確認から手こずりました。まず従業員が提出してきた報告書があまりにひどいのでイライラです。せっかくゴールドジムでサウナに入ってリフレッシュしたのにがっかりです。

とりあえずこらえて色々と術を教えるのですがこれがどこまで教えて良いのかのレベル感が難しいところなのです。とにかく「ゼロ」という言葉が似合うほど基本的なことが良い意味でも悪い意味でも出来ないのです。

従業員に気を遣いすぎると会社はいつまでも成長しないと思いますし、あまりに突き放すと辞めちゃいそうだしと・・・結構社長って大変ですね。

私は銀行員時代上司に度々反抗してましたが(最初から辞めるという前提でサラリーマンをやっていたこと、営業成績は同期でトップだったことも手伝ってました)、素直に自分が悪いところは認めてすぐに改善策を立て、行動していました。地方銀行という競争の厳しいマーケットの中、上司の期待以上の仕事が出来て当たり前の会社だったからかもしれません。

それに比べてうちの若い社員は・・・・私も若いですけど(笑)

いまから最近ハマっている中国古典の「老子」を読んで「無為自然」の精神をもう少し研究してイライラ治します。

 

廃棄物処理は渋谷の信太商店へ

一般貨物自動車運送業許可取得

 今日はあいにくの雨のため、昼まで自宅でメールチェックを行ってのんびりしてました。

 昼過ぎから関東運輸局へ行き一般貨物自動車運送業許可取得に伴うナンバー交換を行ってきました。

 一般的には白いナンバーが多いですが運送業など物を運ぶ場合は貨物の緑ナンバーが多いです。

 産業廃棄物収集運搬に至っては特に法律上必要なわけではないのですが持っててじゃまな許可ではありません。とりあえずうちの会社で使ってる車のうち1台を緑ナンバーにしました。

ナンバーの色がかっこいいのですがデメリットが多くて事故を起こしたり、駐車場を変えたりすると届け出が必要とか、任意保険料が高いとか色々あります。

実感ないですが日に日に許可関係を取っていっているのでだんだん管理が大変になってきますね。

今月はほかにも埼玉県の産業廃棄物許可を取ります。また、神奈川県の許可の取得を検討中です。神奈川の方、是非廃棄物処理のご相談ください。元取れそうなら許可取ります!

廃棄物処理は渋谷の信太商店へ

金庫の処分も信太商店

土をふるいにかけてます

最近土の質が悪く、中々培養土の原料に適したものが無かったのですが、今回まとまって良い土が出たのでふるいにかけてます。

一度使った土はかなりのゴミや、根が入っているのでまずは簡単にふるいにかけ干してからまたふるいにかけて原料とします。

 すべて手作業なので大変ですがふるいにかけた土は非常にきめ細かく関東の赤土を中心としたもので、原料に適してます。

 培養土メーカーでも滅菌するので安心して使えます。

廃棄物処理は渋谷の信太商店へ

腹筋

東山紀之が一日1000回腹筋をやっていると言うので私も対抗してゴールドジムで腹筋300回やったのですが、あまりにやり過ぎておなかが減ってしまい、帰りに次郎系のラーメン屋に入ってしまったので±0になってしまいました。むしろ増えてしまったかも。今慌ててストレッチやってます。

廃棄物処理は渋谷の信太商店へ

金庫の処分は信太商店へ

月末の憂鬱

会社の月末って結構大変ですね。従業員が今月一気に2人も入ったので給与計算とか、売上計算とか色々面倒です。

ただ、売上計算はいくら忙しくなっても自分でやりたいと思います。どのようなお客様からどれだけの売上を頂いているか、は特に重要だと考えています。領収書、通帳、売掛帳などを見れば顧客の性質がわかります。この顧客の性質で今ある状況がわかると考えています。

たとえば固定客の比率を知ることで新規営業への力のかけ具合などが判断出来ます。また、一定の周期で頼んでいただいている固定客から受注がないなどの異常も私が見ればすぐに察知でき対処できます。

テクニカルな作業現場にはまだ私が出ています。これもリスクマネジメント的には非常に良くないのですが常に完璧を求めるために自分で出ちゃってます。もちろん顧客満足度は他社の比ではなく、一度頼んだお客様からのリピート率が高いです。

恩師には会社経営について「小さくまとまるな!」といわれるのですが2、3年は何となく小さくまとまりそうです。

廃棄物処理は渋谷の信太商店へ

 

 

 

植木の処分

                                                        

 今日は不要になった植木の処分です。結構大規模だったので写真に撮っておきました。上が作業前、下が作業後です。結構すっきりしました。

 これだけの規模で2人で4時間ちょっとかかりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

廃棄物処理は渋谷の信太商店へ

11月末の菜園の様子

 久しぶりに屋上菜園に行ってきました。

 まだ芽が出てから2週間ちょっとなのでかぶとだいこんの区別がつきにくいですが手前が確かかぶです。

 かなり奥には夏に植えたサニーレタスが今もあります。

 この調子だと来週くらいに初めの間引きですね。

 あとはだいこん用に追肥を考えないといけません。

廃棄物処理は渋谷の商店へ

金庫の処分も信太商店へ

甘酒売り場

 ひさしぶりに西友に行ってきたのですが、もう寒い季節だからでしょうか甘酒の売り場が増えてました。

 かなり種類あります。私は麹のつぶつぶが入っているものが好きなので探していたら麹の粒入りだけで4種類もありました。

 西友は全体的に価格が安くなってますね。「バスプラ」とか言ってバスケットいっぱいに買ってもすべての品目がお得らしいです。

 スーパーと違ってうちの業界は価格を明示していないのが普通です。変な業界ですよね。銀座のすし屋じゃないんだから・・・。

もちろんうちはHPでも価格を明示しています。

廃棄物処理は渋谷の信太商店へ

金庫の処分も信太商店へ

 

社会保険事務所へ

 今月から信太商店が一般貨物自動車運送業の許可を取ったので許可の条件になっている社会保険への加入をしなくてはならなくなりました。

 社会保険事務所って接客が悪いとかテレビでやってましたけど渋谷の事務所はかなり丁寧な説明でわかりやすかったです。

 ついでにちかくにある税務署で申告の相談をして来るべく確定申告に向けて準備をしてきました。

 自分でやると色々面倒ですね。まあいろんな仕組みがわかって楽しいですけど。

廃棄物処理は渋谷の信太商店へ

庭石撤去

 久しぶりにテクニカルな現場です。

庭にある300㎏近くある庭石撤去作業。

普通庭師さんとかがやりそうなのですが意外と撤去は断る庭師さんが多いんですよね。まあ重さが半端ないですしね。

うちも庭石専門業者ではないのですが金庫の処分の延長線的な感じで重い庭石を撤去してます。

ユニックで吊りあげた石をアームロール車に載せて作業完了。

 

廃棄物処理は渋谷の信太商店へ

金庫の処分も信太商店

 

ゴールドラッシュ

 今日は午前中で仕事が終わったので昼から夕方までずっと家でだらだらしてました。

 で、夕方から始動。まずはおなか減ったので渋谷のゴールドラッシュへ。

 渋谷スタジオ隣にあった店は無くなってしまったのでハンズ迎えのビルにある方へ。

 相変わらずチープな店の作りですが変化が早い渋谷の飲食店の中で変わらないのがいいですね。

 味も前と変わりません。おいしく頂きました。

 

廃棄物処理は渋谷の信太商店へ

金庫の処分も信太商店へ

長寿庵

 白洋舎の近くにあります。前から気になっていたのですがあんまりにぎわっている感が無かったので入りませんでした。この前酒だけ呑みに行ったので一応二回目。

 ちょっと小腹がすいたのでうちの営業社員(今月入社)と行ってきました。

 まずは日本酒ぬる燗で。「櫻正宗」はうまいです。燗の具合もちょうどいい。

 カレーうどん食べました。こちらは特にコメントなし。

 

廃棄物処理は渋谷の信太商店へ

土のリサイクルは信太商店へ

NZ版ボジョレー

 NZ版ボジョレーだそうです。ヌーボーは「若い」の意味なのでその名の通り若ければボジョレー的なワインになってしまいます。

 NZ版のヌーボーはなかなかうまいです。

 南半球のため葡萄の収穫はフランスにくらべ半年前に終わるため熟成が進むそうです。(うちの弟談)

 

 

廃棄物処理は渋谷の信太商店へ

金庫の処分は信太商店へ

 

短期経営計画作成中

下期の売上計画を立てているのですがワクワクしますね。今までのところ今年度は計画して準備して行動したら思った通りに行ってますから下期もうまく行けたらと考えるとワクワクです。

うちの場合固定費の予算案から作成して広告宣伝費、交際費、車両費など主な経費(変動費)を計算してから5年計画で出した目標経常益を足せば大体の目標売上を出せます。

まあ難しいのは変動しやすい広告宣伝費ですね。どんな広告の種類かによりますが下期は新しいことにチャレンジしようと思うので売り上げの10%~15%くらい使ってみようかと思います。もちろんその分価格に乗せることはしません。

ちょっと利益は減りますが今年度は役員報酬が前年度と同じのため(びっくりするくらい低い)十分な経常黒字を出せそうです。

廃棄物処理は渋谷の信太商店へ

金庫の処分も信太商店へ

山手茶屋

富ヶ谷にある喫茶店です。最初はサンドイッチとか売ってたのですがあるときからカレーおいしい喫茶店になりました。

最近だと思うんですがカレーうどん始めたみたいで一度食べてうまかったので本日もカレーうどんにしました。

鶏肉が入っているのですが下味がしっかり付いていて非常に美味です。

コーヒーもおいしいです。私としては一番ゆっくりできる日曜もやっていたらいいのですが・・・。 

 

廃棄物処理は渋谷の信太商店へ

七賢

 山梨のお酒です。

 東京ではあまり見かけることはないレアな酒です。

南アルプスの天然水を仕込み水につかっているそうなのですがあまり感じられません。残念・・・。

 燗酒にすると飲みやすいです。まあ菊正レベルですね。

 廃棄物処理は渋谷の信太商店へ