今日の収穫

2月はどの業界も暇だと言いますけど当社も産業廃棄物部門がかなり暇になってきているので普段あまりしていない工具の手入れや車の洗車を行ってます。おかげでいつでもどんな作業が入っても対応できるほど整備出来ました。

今日は役所周りを早めに切り上げ4時くらいから宇田川町の屋上菜園で「追肥」を行いました。

今回は食品残さが発酵してできた肥料を播きました。かなり臭いのですが有機肥料のため非常に環境にも良いです。

気温が少し暖かかった日があったので葉物も元気が出てきました。死にかけていたパセリも育ち始めました。

植物ってたくましい。私も見習って今年はたくましいと言われるような経営をしていきます。

廃棄物処理は渋谷の信太商店へ

金庫の回収は渋谷の信太商店へ

埼玉県の許可取得

産業廃棄物の許可は都道府県ごとに必要なので今まで埼玉県のお客さんから廃棄物処理の依頼があっても協力会社を紹介するか、リサイクル品のみ対応するしかなかったのですが廃棄物のニーズが高まったこともあり、今回許可を取得しました。

近日中にHPでも許可証のPDFを掲載します。

神奈川県の許可もお客様からのニーズを把握したうえで今年度中に申請するか判断します。

うちみたいに地域ごとにしっかりと許可を取る業者もいれば、無許可で営業している会社も多いのです。取り締まりが行われていない現状があるので一つの社会問題ですね。

廃棄物処理は渋谷の信太商店へ

金庫の処分も信太商店へ

本日の収穫

 今日はひさしぶりに晴れていたので朝から野菜の収穫を行っています。

 天候不順などで高くなっているほうれん草がたくさん獲れました。

 またかぶも結構大きくなっていたので収穫してみました。

 すべて無農薬のため生食用として食べられます。

 今回収穫した野菜は「土のリサイクル事業」を支援して下さっている方々に栽培結果として配らせていただきました。

次回は大根の収穫とにんじんの種まきを行います。

廃棄物処理は渋谷の信太商店へ

金庫の処分も信太商店へ

豚肉のコンフィ

 弟の店で試験栽培した野菜を使ってもらいました。ほうれん草とかぶ、大根を付け合わせに使ってもらいました。

 メインでのっているのは「豚肉のコンフィ」豚肉を塩で味付けして低温の油で3時間程度付ける手の込んだ料理です。

骨付きですが時間をかけているため、柔らかくなり非常に食べやすくなってます。

 付け合わせの野菜も冬野菜らしく肉厚で甘みが強くなってます。

 

廃棄物処理は渋谷の信太商店へ

土のリサイクルも信太商店へ

千葉県庁に書類提出に行ってきました。

産業廃棄物の許可って都道府県別に取るんですが信太商店では東京都と千葉県で許可を取得しているため車両の増車などの手続きはこの2つの都県に書類を提出する必要があります。

産業廃棄物処理の業者って結構無許可営業が多いのですが信太商店は区役所と直接仕事していたりするのでさすがにしっかり許可取ってます。

写真は千葉県庁のビルです。ちなみに千葉県は不法投棄がベスト5に入るほど環境後進都市です。

あと「森田健作」は芸名です。県への申請書類などで「森田健作」って書くと訂正させられます。

廃棄物処理は渋谷の信太商店へ

 

 

 

汚染コンクリの問題

http://www.asahi.com/national/update/0116/TKY201201160130.html(汚染コンクリートのニュース)

昨日くらいからニュースになっている放射能汚染されたコンクリリートの話ですが、私の考えではこれからもっと広がってくると思います。何も汚染されているのはコンクリートに限らず、新築工事や土木工事で使われる建設用の土なども汚染されている可能性があるからです。

ただ、こんなのちょっと考えれば当たり前の話で震災後3日目あたりに降った雨によってかなり広範囲に放射能が広がり、土壌に浸み、その土壌で作られた建材はすべて影響を受けているのです。

このままでは新築建材が手に入らなくなったり、値段が高騰したり影響は出てくるでしょう。人体に影響があるのか無いのか早めに基準を設けてもらいたいものです。

廃棄物処理は渋谷の信太商店へ

 

90㎏の金庫の処分

今日は日曜日ということもあり私自ら久しぶりの重量物処理を行ってます。

90㎏の金庫を建物の2階から降ろして、うちの車に載せて処分するという仕事なのですが、90㎏あるとさすがに落とすと床が抜けるので写真のようにしっかりと専用のあて布団で梱包しました。

このあて布団には持ち手も付いているのでかなり楽。90㎏の金庫も難なく降ろせました。

この90㎏の金庫を運んだ作業時間は5分程度ですね。窃盗団に就職出来ます(笑)

 

廃棄物処理は渋谷の信太商店へ

金庫の処分も信太商店へ

今年の年賀

今年は昨年に比べかなり年賀を贈らせていただく先が増えたこと、予算的な余裕があることから自分が好きなお菓子屋さんで色々買ってます。

写真は目黒にある「さか昭」。ここは色々な種類のどら焼きが売っているので中々楽しい店です。

他にも代官山の「小川軒」のレーズンウィッチもおいしいので追加です。

私が銀行員時代は年賀はどんなに良い顧客でもタオルでした。それに比べたらかなりバブリーです。

廃棄物処理は渋谷の信太商店へ

金庫の処分も信太商店へ

 

自家製野菜のサラダ

 自社の菜園で採れたルッコラ、ほうれん草を使って作ってみました。

 ほうれん草は1カ月前に食べて甘みが足りなかったので肥料を追加で足したらだいぶ甘みが増しました。あと最近乾燥していることもあるかもしれませんが濃厚な味わいです。

 このほかかぶと大根が今月中に獲れる予定です。

 

 

 

廃棄物処理は渋谷の信太商店へ

池袋東武

今日は池袋にある東武百貨店に買い物の用事があって初めて行ってみました。

売り場面積が渋谷の東急百貨店よりかなり大きいですね。しかも駅直結なのでなんか活気があります。

紳士売り場に行ったのですがかなりのブランド数ですね。カジュアルからラグジュアリーまで何でもそろいます。

銀座三越や松屋と同じくらい売り場面積ありそうですね。ただ高級感があまりないので結構気軽に行ける感じがします。

トミーヒルフィガー(結構安いブランド)の隣にポールスチュワート(高級ブランド)があったりして落差が激しいのが面白いです。(私はどちらのブランドも好きです。)

廃棄物処理は渋谷の信太商店へ

 

 

本年もよろしくお願いします。

今年は来年よりはすべてが良くなる気がします。

私は今年は本業である信太商店の仕事とJENのボランティアの2本を中心にして行動していこうと思ってます。ボランティアに関してはこれから東北の長い復興という目標が出来たので私もこのプロジェクトに積極的に参加していきたいと思ってます。組織的なボランティアに参加することで自分の会社で生かせることもあるので経営者は絶対参加すべきですね。

今、うちの弟がやっているレストランでホットドック買って食べてます。なんでも今日は渋谷のカウントダウンと初詣客を狙って朝まで営業するそうです。

廃棄物処理は渋谷の信太商店へ

金庫の処分も信太商店へ

そば屋の出前

年越し蕎麦は近所にある巴屋で食べたのですがかなり混んでたらしくそばが出てくるまで30分以上かかりました。

なのでとりあえず燗酒頂いて待ってたのですが、出前もかなり入っているらしく、電話がひっきりなしでした。ある出前がまだ届いていないらしく、電話してきた客に「いまから行きます」と完全にそば屋の出前の文句が出てました。なかなかほんとのそば屋の出前文句は聞けないですよ。

 

 

廃棄物処理は渋谷の信太商店へ

大根

 最近乾燥しているのでさすがに水をやらないとまずいと思い、久々に菜園に行ってきました。

 大根しっかりと育ってます。まだ小指大ですが大根っぽくはなってます。

 かなり大きくするにはさらに肥料を入れないとだめでしょうが七草がゆにはちょうど良い大きさになりそうです(笑)

 

 

 

廃棄物処理は渋谷の信太商店へ

 

今日の日本酒

 今日はクリスマスですが普通に朝仕事して、昼過ぎからジム行ってました。最近は仕事かジムしかやることが無く、年末を迎えるという実感などもわかなくなってきてしまってます。年明けは中越地震で被災した地区(意外と忘れられている)にボランティアに行って鍛え直してきます。

 さて、燗酒がおいしい季節ですが中でもお勧めが「大七」。純米生酛造りで一升瓶が2,500円程度なので安いです。

 生酛造りは江戸時代からの製法で簡単に言うと微生物を使って時間をかけて酵母を育成させるので手間がかかる作り方です。

 反対に山廃はこれを簡略化した製法です。生酛造りで大切な山卸しという櫂を使って米と麹をすりつぶす作業があるのですがこの山卸しを「廃止」したことから山廃と名づけられています。まあ山廃だからってまずいわけではありません。

廃棄物処理は渋谷の信太商店へ

 

 

今日の日本酒

今日は千葉県の酒屋で買ってきた「慎太郎」という高知の酒です。これうまいです。ぬる燗程度が良いです。猪口に注いだ瞬間に麹の良い香りが漂います。飲み口もしっかりとした辛口。もちろん雑味なし。すっきりです。

酒屋の主人に「純米酒で燗酒にするとうまいやつ」というオーダーで出てきたのがこれ。

基本的に初めて訪れる酒屋では主人のお勧めを買うようにしています。その方が酒屋の自慢の一品に出会えるのと自分の好みと違ったものに出会える新鮮さを味わえるからです。

たまにすごい高い酒を勧められることもありますがそこは我慢して買います。

好きな酒をいくらでも飲めるっていいですね・・・。

金庫の回収も信太商店へ

今日は勉強です

今日は昼過ぎから関東運輸局で一般貨物自動車運送業の新規講習です。

一般貨物自動車運送業っていわゆるヤマト運輸とか西濃運輸みたいに宅配したりする仕事です。

宅配やりたいわけではないのですが廃棄物を運ぶのも運送業の一種なのでこの許可を取得していると仕事の幅が広がるのと、国土交通省からの色々な縛りができるので会社として結構しっかりやらないといけなくなるっていゆうので取りました。

廃棄物の運搬は一般貨物自動車運送業の許可が無くても運べます。許可を持たない業者のほうが多いですね。色々事故の報告とか面倒ですから。

廃棄物処理は渋谷の信太商店へ

NPOから感謝状もらいました

昨日私が参加しているNPO団体より感謝状を頂きました。

これは3月11日の東日本大震災への緊急支援とその後の原発事故に伴う緊急支援の実績が評価されたことのようです。

今は支援の形は食料を中心とした緊急支援から心のケアを中心としたコミュニケーションへと変わっていますがこのJENという団体の支援の形に共通しているのは「最後は現地の方に自立してもらう」とこが前提の支援となっている点。実際、私が行った震災後4日目も私たちが用意した炊き出しのキットで現地の人が人数分の食事をどのように出すか考え炊き出ししてました。

自衛隊や赤十字のように物資を直接的に配布して終わりではなく、その物資のマネジメント方法を教え、自立を支援するのがこの団体のすごいところ。

これって会社も同じこと。私のようなマネージャーがプレイヤーにすべてを教えてしまうといつまで経っても社員は自立しないんですよね。ある程度のお膳立てはしますけど後は自分で考えてやろうねってことです。

経営者の方、マネージャーの方は是非JENの活動に参加してみては?あなたのマネジメント力が発揮できますよ。

廃棄物処理は渋谷の信太商店へ

ほうれん草間引き

昨日は菜園の間引きを行いました。

ほうれん草は間もなく収穫です。

収穫前に最後の追肥と最後の間引きです。

年内にはすべて収穫できそうです。

味見したのですが今回は肥料の配合がわるかったのかすこし甘みが弱かったです。

次回は牛ふんを加えてしっかり作ります。

廃棄物処理は渋谷の信太商店へ