当酒蔵の基幹商品である「開華」の純米吟醸です。
これからの季節は冷酒もおいしい時期なので吟醸酒も良いですね。
今回は常温で頂きました。この酒は口に含む前に香の豊潤さを楽しむのが良いですね。味は辛口なので普段甘い吟醸酒を飲んでいる方には少し評価が分かれます。
基本的に「第一酒造」の酒は辛口、例えれば「男の酒」です。大体この地域の酒は男っぽい酒が多いです。この酒を呑むために肴を用意するという呑み方ではなく、肴を食べるために呑む酒言ってよいでしょう。ちょっとわかりずらいか・・・・。
当酒蔵の基幹商品である「開華」の純米吟醸です。
これからの季節は冷酒もおいしい時期なので吟醸酒も良いですね。
今回は常温で頂きました。この酒は口に含む前に香の豊潤さを楽しむのが良いですね。味は辛口なので普段甘い吟醸酒を飲んでいる方には少し評価が分かれます。
基本的に「第一酒造」の酒は辛口、例えれば「男の酒」です。大体この地域の酒は男っぽい酒が多いです。この酒を呑むために肴を用意するという呑み方ではなく、肴を食べるために呑む酒言ってよいでしょう。ちょっとわかりずらいか・・・・。
大正時代の金庫のため性格な重さはわかりません。推定800キロ。
家を作る前に金庫を入れたためそのままでは出せないのでその場で解体開始、3時間で作業終了です。
この年代の金庫は月一回ペースで撤去作業を行っているのでだんだん早くなってきました。
今期で3年目を迎える信太商店。うちの会社の方針としては今期も売上アップと利益アップは必達目標。
前期はほとんど自分で営業して自分で現場出てっていうのが多かったですが、今期はしっかりと仕組みづくりを行い、私がマネジメントする立場を確立していきたいですね。そのためには社員に今期の方針をしっかりとつたえることが必要。A4の紙2枚程度ですがしっかりと私の伝えたいメッセージを記しました。正直細かい数字なんて重要じゃないんですよね。わかりやすいメッセージで良いんです。
今期は社員一丸となって信太商店を成長させます。
昨日は培養土メーカーに区民のみなさんから預かった使用済みの培養土を持って行きました。6月には新しい土と混ぜて土のリサイクルを行い、製品化されます。製品化された商品は渋谷区、港区、大田区、中野区、新宿区、千代田区のイベント等で無料で配布する計画です。
折角群馬まで来たので帰り道の栃木県佐野市で「佐野ラーメン」を頂きました。「おやじの店」という名前のラーメン店なのですが結構有名らしいです。おいしかったです。
お土産にはラーメン店の近くにある「第一酒造」でこの時期限定の「開花宣言」を購入。蔵元では普段酒屋で出会えない季節限定商品があるのが魅力です。小さい酒屋だと杜氏が出迎えてくれることもあります。第一酒造は石高が少ないので東京ではめったに出会えないです。
今月23日で私が経営する株式会社信太商店も2周年になります。
2年前の今頃は得意先を見つけるために一人で日曜日休みなく飛び込み営業したりポスティングをしたりしていましたが、今では営業社員が営業をしてくれるため私は官公庁や大口の顧客開拓を専門的に営業したりする時間がとれるまで成長してきました。
必死でやってきた2年間・・・。銀行員時代とはまた違った充実感があります。
経営スタイルとしては着実に成長していく戦略を取っているので2年経っても社員は3人増やしただけでベンチャーとしてはあまり成長率が高く無いかもしれません。ただゼロから無借金でここまでできれば銀行員時代の私も「中々の会社だ!」と言ってくれると思います。
今年度も初めから忙しくなってますがお客様への感謝の気持ちを忘れずに常に向上心を持って仕事に臨んでいこうと思います。
ちなみに写真は最近欠かさず飲んでいる養命酒です。
今日は私が勤めていた千葉興銀の関連会社の保険屋さんとアウトバックステーキハウスに行ってきました。
先週もここで食事したのですが結構気に入ったのでまた使ってみました。
このまえは200グラムのステーキでちょっと物足りなかったので300グラムにしたらかなりのボリュームで大満足。
なぜ銀行の保険屋さんとご飯食べているかといいますとうちの会社が3月決算で経費として落ちる保険に入ろうと考えたからです。もちろん今年度はもう遅いのですが来年度からしっかりと資産形成されるタイプの保険に入ろうと思います。
まだ29歳なので死亡の心配はあまりないのですが定期積立保険は定期積立預金よりも節税面で有利な点があるので入る必要がありそうです。
うちのお客さんって個人や官庁の方が多いので接待する機会がほぼ無いのです。そのため交際費が極端に少ないので少しでも保険で節税できるよう、努力してみます。会社って結構大変ですね。私はどちらかというと営業向きなので経理は苦手です。今年度は皆さまのおかげでかなりの税金かかりそうです・・・。
最近忙しすぎてあまり外食の時間をとれなかったので今日は渋谷でブラジル料理を食べようと思っていたのですが、ジムで時間を使いすぎてランチ終わってしまったため今まで気になっていた店に行ってみました。
東急本店近くになる「OUTBACK STEAKHOUSE」です。アメリカナイズな料理ばかり集めたステーキ店です。渋谷だとこの系統で「TGIFRIDAYS」には良く行くのですがこの店は初めてです。家から徒歩5分の立地にありながら開拓してませんでした。
とりあえず初めてということもありスタンダードな200グラムのステーキとシュリンプのコンボにしました。付け合わせはいくつか選べて今回はベイクドポテトとコールスローを注文。
メインのステーキはアメリカ産の牛肉のため柔らかいというよりも食べ応えがある感じ。200グラムでも充分ボリュームあります。
結構食べても酒を飲まなければ1人当たり4,000円しないのでアメリカ的な雰囲気とかボリューム考えたらおもしろい店です。「TGI FRIDAYS」と似てますがこっちの方が雰囲気が落ち着いていてビジネスユース出来そうです。
最近よく「震災がれき」についてお客さんに意見を求められるのですがみなさんはどのように考えていますか?
廃棄物処理の会社を経営する専門家として、また震災直後にがれきまみれの被災地に行った日本人として非常に複雑な立場にいます。
ただ言えることは情報があまりにも錯綜していてること。マスコミにも責任があります。たとえば岩手県大槌町のがれきなんかは被災地以外で発生している廃棄物を変わらない放射線量であるということ。
理由は簡単なのですが放射能の拡散図からもわかるように大槌町には廃棄物はほとんど拡散してません。また少量の放射線を吸収している廃棄物があるとしても風雨で流れてレベルが落ちることが多いです。実際私も被災地を訪れた際、低レベルの放射能を浴びましたがシャワーに浴びたら消えました。
原発周辺では線量が高いのは事実ですがそれ以外の被災地では「ただのがれき」である場合が多いのです。現地で処理施設を作ることももちろん必要ですが当座は早急に対応できる他の都道府県で対応したいところです。そのためにも政府は一層の説明が必要ですね。住民が誤解しないようにしてもらいたいです。
ちなみに写真は上の文章と全く関係ないのですが、うちの近所にあるチョコレート屋の新作「NIPPON」です。なんか元気が出るようなパッケージだったので買っちゃいました。
天地返しの際に古い根を除去したり、有機肥料を混ぜてPH調整を行いました。
今日から金曜日まで休暇を取らせてもらうので来週にんじんを植えたいと思います。