大型印刷機の解体

最近増えているのが印刷所にある大型印刷機の解体。デジタル化した現在ではあまり大きな機械が要らなくなってしまったので都内にある印刷所ではかなり不要になった機械があります。

倒産、廃業してしまい解体、廃棄物処理の案件をうちに頼まれる業種としても印刷所は結構高い比率です。私が銀行員の時も印刷業は不況業種でした。

買った時には数百万したであろう機械がたくさんあるのですが仕方ありません。うちのほうではなるべくごみが出ないようにしっかり分別して解体し、処分費がなるべくかからないようにさせていただいています。

 

 

大型機械解体も信太商店へ

近日きゅうり収穫です

さきほど渋谷区役所屋上の菜園に行ってきました。順調に育ってます。

気温が高くなってきましたので水切れに気をつけなければなりません。

雑草もたくさん生えてくるので毎日手入れです。

仕事も忙しいのですが今年は高品質の野菜を作ることを目的にしているので時間やりくりして手入れしています。

ジムに行ったり野菜作ったり20代の社長にしては変わった行動しているのについてきている社員にも感謝。

 

金庫回収は渋谷の信太商店へ

 

パッションフルーツ植えてみました!

 

おかげさまで株式会社信太商店も第2期の決算を終了(もちろん増収増益です!)することができました。ほとんど現場、営業に出ていたので何にも手をつけていないのですがご協力くださった皆様には感謝です。ありがとうございました。

こんな感じでかなり仕事が忙しいのですが、合間を縫って何とか日が落ちる前に菜園にパッションフルーツ植えることが出来ました。

今年の夏も猛暑になれば実がなってくれるはず。

そのほかによくわからない南国のフルーツと「行者にんにく」植えてみました。「行者にんにく」は水切らしたらダメそうなので望み薄いですが珍しいので植えます。

廃棄物処理は渋谷の信太商店へ

 

手打ちそば

手打ちそば食べにさいたま市にある「彩の実」というお店まで来てます。

そばかなり好きなのでおいしい店があるとの情報をもらうとすぐに行ってしまいます。今回「天せいろ」を頂いたのですが天ぷらもサックリでおいしかったです。一つ難点を言えばつゆが少し辛かったですね。でもかなりレベル高いお店です。

そばには抗酸化作用のあるルチンが豊富に含まれているので健康的。

銀行員時代も船橋、市川が歴史ある街のためそばの名店が多く営業をサボっては食べ歩きしてました(笑)おすすめは市川大野の「梅ぞ乃」です。

 

廃棄物処理は渋谷の信太商店へ

 

ボイラーの解体

個人商店にあったボイラーの解体です。このサイズでも結構重いです。こうゆう古い機械って結構店の奥に眠っているものですよね。

解体時間は30分程度。想像以上に大変だと思いがちですが意外と簡単に解体出来ます。私だけかもしれませんが・・・。

 

 

 

 

 

機械解体も信太商店へ

冷やしなめこそば

暑くなってきましたので近くの「巴屋」で冷やしなめこそば食べました。

ここのそばって都内では一番うまいような気がします。この冷やしなめこは食欲が出ない夏でもバランスよく栄養が取れるようにヘルシーな感じになってます。

最近現場作業が多くて家で食べる気がしない私にはぴったりです。

 

 

 

金庫回収は渋谷の信太商店

工場の廃棄物処理

本日は足立区工場にて残置物処分を行っています。何十年も続いた工場の後片付けなのでかなりの廃棄物の量です。また町工場のため自宅を兼ねていて思い出の品物も多いです。今回はお客様とご一緒に必要なもの、必要じゃないものを分けています。

うちの会社ではあらかじめ見つけてほしいもの、必要なものをお聞きして探すことも行っています。こうゆう必要なもの(特に現金と通帳と証券類)を探すのは私得意です。銀行員時代に個人のお客様がどこに大切なものをしまうのかはよくわかっていましたので大抵部屋を見ればわかります。

もちろん今回もお客様の目当てのものが見つかったようで満足されていました。どんな経験でも生かせるものですね。

 

廃棄物処理は渋谷の信太商店へ

最近読んでる本

「ズブの素人をたった3カ月で稼げる営業にする仕組み」という本。結構面白いです。

最近うちの会社も営業1人では大変なくらいになってきたのでハローワークで募集しているところなので非常に参考になります。

この本では中小企業の経営者としてどのような人材を雇ったらよいかを助言してくれています。まず「スキルが高くて、マインド(やる気)が高い人」・・・まずこんな人中小企業には中々入りません。次に「スキルが低くて、マインドが高い人」・・・これは結構います。また「スキルが高くて、マインドが低い人」この種類の人材は採るべきではないそうです。

マインドって中々本当に持っているか持ってないかわかりずらいですよね。スキルは実地試験をやれば判明しますが・・・。

中小企業ってマインド高い人が集まってくれないと結構きついんですよね。大手と違って仕事出来ない人のたまり場的な部署ないですから(笑)

今期もおかげさまで順調な滑り出しなので人事関係余裕があるうちにメス入れていきます。うちの会社もマインド高い人の集まりにしなければ・・・。

金庫処分は信太商店へ

キュウリ少し大きくなりました!

自宅マンション屋上のきゅうりが少し大きくなりました!

先週はなんだかんだで結構忙しく、中々様子を見に行けなかったのですが順調です。

ここから先は肥料を上げないと結構きついので早急に肥料購入します。

明後日三郷市まで仕事で行くのでその際に肥料を購入してきます。

 

 

 

廃棄物処理は渋谷の信太商店へ

なかなか大変な石の処分でした。

今日は三郷で現場作業です。2トンを超す大物があるとのことで私も現場に参加させてもらいました。

2.6トンまで吊れるユニック車(クレーン車)で作業を行ったのですが、ほぼ限界というくらい車が傾いてしまいました。かなり必死に作業していたので作業中の写真はありませんが、動画とか撮ってたら結構緊迫した現場の雰囲気を記録できたかもしれません。

写真にあるのが今回処分した庭石です。結構直径2メートルほどあるので結構大きい部類に入ります。

いつも大変な現場をぎりぎりのところでクリア出来てしまうので従業員、機械に感謝です。

 

庭石の処分は渋谷の信太商店へ

きゅうりに花が咲きました。

きゅうりって結構育つの早いんですね。もう花咲きました。

今日は正社員とパートの面接を行うため会社にいたのですが面接予定時間になっても面接希望者が現れず・・・・。しかも2名。

私が面接してきた中での話ですが、失業している人って皆じゃないですけど常識無い人多いです。

高卒、大卒の新規採用者が現れたら嬉しいですね。若者のほうが呑みこみ早いですしね。

今期は労務管理しっかりやって働きやすい、働いてみたい会社になれるように頑張ります。

 

金庫処分は渋谷の信太商店へ

GWも結構忙しい・・・

GWももうおしまいに近づいていますが、今年のGWは従業員を休ませているため私がすべての業務をしなければならないので営業、現場と結構忙しく業務をやらせていただきました。

自分ひとりでやってる分には気にしないのですが、会社になると「年間休日」なんか結構気にする従業員がいるので気遣います。まあ時代が変わって「会社への貢献」よりも「働きやすさ」を優先する人間が増えたのが大きいですよね。てかうちの従業員私よりも皆年上ですが・・・。

ドラッガーも言ってますけどマネジメントする側としてはいかに従業員を「給与」「休日」などの「権限」(前述の働きやすさ)ではなく、「営業目標」「顧客満足度」などの「成果」(前述の会社への貢献)に向けさせるかが重要です。

私が銀行マンと時は将来を見据えて給与をいただきながら営業、経営の勉強させてもらっているというつもりで働いていたのでロイヤリティ(企業への忠誠)は高く、成果もあげられました。同僚もロイヤリティ高い人間が多かったです。

成果主義が良くないとか、結果よりも過程を大事にすべきという意見や論調が最近流行りですが、企業の場合利益(成果)をあげられなければ社会的に存在意義がありませんからね。

ただ利益ばっかり追い求めてもいけませんのでうちの会社は利益の一部をNGOへの寄付や温暖化防止運動などのCSR活動を行って社会への還元も同時に行ってます。

廃棄物処理は渋谷の信太商店へ

24年度屋上菜園スタート!

今年度も渋谷区役所屋上菜園をスタートさせました。

培養土メーカーの方にも来ていただきしっかり育つ土にしていただきました。

今回はトマト、ミニトマト、きゅうり、パプリカ、ナスを植えてみました。

写真でもわかるように結構余裕があるくらいの間隔をとったほうが実の付き方が良いそうです。

今年も暑くなりそうなので皆さんも挑戦しませんか?信太商店がお手伝いいたします。

スモークチーズ

以前ブログで「いぶりがっこ」作ると宣言したのですが、完成まで2ヵ月かかるということでとりあえずスモークチーズ作ってみました。

ちょっと火力が強かったので網の跡がついてしまいましたが結構うまくできました。

スーパーで500グラム400円程度の安いチーズを買ってきてスモークしただけで高価なスモークチーズのできあがり。

私は下に火力として七輪を置き、上に1斗缶を置いて桜チップを入れると結構うまくスモークできます。蓋するときは少し空気が逃げるように穴開けときましょう。

七輪の代わりにガスコンロでも代用できますよ。お試しあれ。

 

金庫回収は信太商店へ

 

 

人形町へ行ってきました

うちの会社の役員保険の手続きで私が勤めていた銀行の東京支店がある人形町へ行ってきました。

会社の役員って事故とか病気とでもしものことがあった場合に備え役員専用の保険があるのですが、個人で入る保険と違い大抵は半額~全額会社の経費として計上できるので結構お勧めです。

うちの会社もまだまだ成長途中ですがこういう備えって出来るときにやっとかないと忘れそうなのでまだ3年目ですが入っときます。

人形町から日本橋室町まで歩いたのですが結構面白そうな食べやさんが多いですね。いわゆる「割烹」といわれているものが何件もありました。サラリーマンやってたら今頃行ってたな・・・とか考えちゃいます。

会社作って変わったのはお金の使い方が今までよりも慎重にはなりました。自分の会社で自分の給与を出しているのでその給与がどのような仕事の上で築かれたものかとか考えると結構使えなくなります。

サラリーマンの時は給与全額スーツや食事に使ってました。給料日に自動的に口座に振り込まれると自分で稼いだ感覚がちょっと薄いですからね。

これから会社がうまくいってもあまり生活レベルが変化しない人間でいたいものです。

金庫の処分は信太商店へ

 

大根収穫

 渋谷区役所屋上の菜園で昨年秋から植えていた大根の最後の5本の収穫終了です。

 天候の関係で延び延びになってましたが今週末にトマト、豆類(どんな豆かは未定)を植えるため全部収穫してきました。

 最後の最後で肥料が効いたのか結構大きくなった大根、菜園を運営するにあたってお世話になった方々に配ろうと思っているのですが、ただ配っただけでは面白くないので「いぶりがっこ」にして配ろうと画策。

はたしてうまくいくのでしょうか・・・。

 

 

廃棄物処理は渋谷の信太商店へ

金庫の処分も信太商店へ

東急プラザ表参道

昨日行ってきました。目的であったbillsのパンケーキはかなりの行列であったため行けませんでしたが写真のようにテラスからの夜景はかなりきれいです。

この写真は6階のテラスから撮ったものですが六本木ヒルズまで見えます。

ショップは女性物が多いですね。人気のところとそうでないところがオープン間もないこの日でもわかったのでこれから1年くらいでかなり入れ替えされそうな感じです。

私の好きなトミーヒルフィガーも1階に入っていて個人的には中々注目度の高い施設ですね。

レストランが少ないのがちょっと残念です。以外に表参道って食べるとこ無いんですよね。

廃棄物処理は渋谷の信太商店へ

ジェットスキーの処分もできます。

 最近船舶の処分が増えてます。もちろん信太商店ではジェットスキーの処分もやってます。

マリーナに置きっぱなしになっている、倉庫に入れたままになっているなどどのような場所でも回収できます。

重いものでも楽々持ち上げるローダー車、ユニック車があるためどのような種類のジェットスキーでもお任せください。

 

 

 

 

船の処分は信太商店へ

桜咲きました!

先日私の実家に植えた桜が無事に満開になりました。

この桜は私の会社が行っている土のリサイクル事業でお客様が育てられなくなって廃棄することになった桜を植えたものです。

生きてる植物って性格的に中々処分できないのでいつも持って帰ってきちゃいます・・・。

我が社自慢の肥料と土で完全防備したためしっかり咲いてます。

大木の桜も良いですが苗木の桜に花が咲いているのはすごく愛らしいです。

この桜にもうちの会社と同じようにすくすく育ってもらいたいですね。

 

金庫の処分は渋谷の信太商店へ

本日の酒

この前紹介した「第一酒造」からもう一品。

当酒蔵の基幹商品である「開華」の純米吟醸です。

これからの季節は冷酒もおいしい時期なので吟醸酒も良いですね。

今回は常温で頂きました。この酒は口に含む前に香の豊潤さを楽しむのが良いですね。味は辛口なので普段甘い吟醸酒を飲んでいる方には少し評価が分かれます。

基本的に「第一酒造」の酒は辛口、例えれば「男の酒」です。大体この地域の酒は男っぽい酒が多いです。この酒を呑むために肴を用意するという呑み方ではなく、肴を食べるために呑む酒言ってよいでしょう。ちょっとわかりずらいか・・・・。

 

廃棄物処理は渋谷の信太商店へ