最近ペーパードリップのコーヒーに凝っているのですが、成城石井で今朝も豆買ってきました。
今回はヒルズのモカブレンド。朝昼夜と時間がある限りコーヒー片手にしているのであまり酸味と苦味が強いと飲めないため、今回は苦味が控えめのものを選びました。
早速淹れてみたのですが甘みがあってすっきりした味わい。飲みやすくて何杯でもイケます。
最近、千葉県内での仕事が増えてます。今週に入って毎日千葉県に行ってます。
何で東京都心にあるうちのような会社が千葉県で廃棄物処理の案件がとれるのかというと千葉県の地理的なものが関係しているようです。
埼玉、神奈川と違い東京都とつながる高速道路網が希薄なため業者の出入りが少ないことから他の地域からの進出が困難な地域なのです。そのため価格競争、サービス競争がなかったことから東京よりも面白いマーケットになってます。
我が信太商店は価格はもちろんですが一番の売りはサービスなので千葉県の地元業者と競争になった時はほぼ無敵です。また私が千葉の銀行出身のため地元事情に詳しいのも武器になってます。
微力ですが千葉県でも廃棄物処理でサービス向上の流れを作れれば幸いです。
大量かつ継続的に廃棄物が出る場合このほうが回収楽なんです。
もちろん新明和製のコンテナなのでしっかりしてます。デザインは私が考案したもの。なかなかかっこいいでしょ。
最近都内の顧客が多くて埼玉、千葉のお客様のところには中々オンタイムで行けないのでこのコンテナ設置を希望されると助かります。
「成城石井」。結構都内にあります。高級スーパーの印象ありますがそこまで高くないです。今回はコーヒー購入なのですがそもそもコーヒーって幾らが適正な価格なのかわからないので適当に高くないと思ってます。
最近ペーパーフィルターで落とすコーヒーにハマっていて朝と夕方に飲むのが習慣になりつつあります。
いつもは近くのマルエツで豆を購入するのですが成城石井にも良い豆が置いてそうなので今回購入してみました。
成城石井は店内で豆を挽いてくれるサービスを行っています。必要な分だけ挽いてくれるのでいつでも香りがよいコーヒーが飲めます。今回は初めてなので挽いてあるもので成城石井オリジナルのブレンドを購入。香りが強いのとモカのように飲みやすいので一回で3杯は飲んでしまいます。
最近仕事仕事なのでコーヒーくらいはゆっくり飲める時間が欲しいとこです。
時間があったので「埼玉スポーツセンター」という施設にある天然温泉に入ってきました。まだ出来たばかりなのかすごく綺麗な温泉施設でした。泉質も良いみたいで普通の健康ランドやスーパー銭湯よりも高い温度のなめらかな温泉が出てます。
1人で入る露天風呂があるのも特徴です。
中にはレストランもあって写真にある「比内鶏の親子丼」を頂きました。料理にもこだわっているみたいでうまかったです。埼玉やりますね。また近くで仕事したら寄ります。
昨日まで埼玉県入間郡にてトイレ2部屋と事務室1部屋の解体を行ってました。3日間の工程でしたが無事に予定通り終了出来ました。
写真にあるのが実際の現場の様子です(解体後を撮り忘れました。)
トイレって便器と間仕切り、それと天井くらいしか解体するところが無さそうに見えて安易に考える場合がありますがこの建物のように古い場合は防水面を考えて床を底上げしている場合が多いです。
今回ももちろん底上げしていてコンクリが8㎝近く入っていたためかなり手間取りました。
コンクリートを壊すのは専門の業者が行う場合がありますが、信太商店の場合自前で出来るのでコスト削減と工期が短くて済みます。
しかし夏の作業は大変ですね・・・。
「イチローズモルト」というウイスキーをご存じですか?埼玉県秩父市と羽生市で作っている国産ウイスキーです。
量産している大手のウイスキーとは違い個性ある逸品ばかりです。
今回はワインの熟成で遣っていた樽をウイスキーの熟成樽として使った品を頂きました。ウイスキーとの出会いは学生時代に通っていた銀座からなのですがそのころからストレートで呑む習慣がついているのでつまみってほとんど要りません。
今日は弟がパリの土産にレバーのパテを買ってきたのでフランスパンにのせて頂いてます。中々合います。
ストレートで頂くとウイスキーの醍醐味である口に入れる前の芳醇な香りと口に入れた後に広がる香りが楽しめます。このイチローズモルトはフルーティな香りが長く楽しめるのが特徴です。個人的には呑む前の香りがすごく良いです。ストレートで呑んでみてください。
昨日は法務局に「登記されていないことの証明」という書類を取りに行ってきました。
この書類は産業廃棄物に関する業が社会一般に広く影響のある業であることから業を営む会社の役員が後見人制度を利用しているなど、判断能力に問題が無いか確認するものです。
よく痴呆になっている方が後見人制度を利用したりします。後見人制度を利用すると法律行為が制限される代わりに制限されているにもかかわらず行った法律行為は無効になってしまうという、これから利用者が増えそうな制度です。
私、専攻が民法だったのでちょっと詳しいです。
廃棄物に関しては色々な許可をもらわないと業が営めないのが現状で環境に直接影響を与えることからもしっかりとした認識を経営者側が持っていないといけないことからこの書類が求められているのかもしれません。
写真は帰りに法務局地下の食堂で食べたB定食。なかなか質素でした。国に尽くす公務員の方はもう少し豪華な食事してもよいように思いますが・・・。
まず壁を壊さないと全体的な大きさがわからないので見た目で大きさ判断できません。しかも壁に埋め込んであるのでなかなか出ません。
しかも「佐川製」(業界では老舗)。バールでこじ開けるのは困難。
結局この日は引きずり出すだけ出して解錠費用を見積もってきました。
お客様のお話だと書類が中に入っているようなので後日バラバラにさせていただきます。
最近はヘビーな作業が毎日続いてしまったためゆっくりすることができませんでした。
写真は化粧室の解体を一部壁残しで行った様子。ドア枠部分と軽天の柱を一部残してタイル張り壁をはつりました。ハンマで叩いて壊すと手元が狂った場合誤って壊し過ぎるので電動ハンマで強度を切り替えながら細かく解体。かなりエッジの効いた仕上がりです。
今回はL字のシステムキッチン(オーブン付きのオーダーメードタイプのもの)、化粧室、室外機室内機(計3台)を1名で半日で解体させていただきました。
早くこの技術を社員に継承したいものです。
8月の盆休み前ということでかなり予約がつまってます。お客様によっては2週間程度お待ちいただくことになってしまい、申し訳ありません。
ブログの更新もひさしぶりに行いました。
営業ガンガン行うのは良いのですが受注した仕事を十分こなすだけの余裕がないのでいつも全力になってしまいます。しかしこんなに暑いのに仕事が詰まるとこたえます。
明日からは金庫室の解体という1カ月に一回ペースで入っている特殊解体があるため気合いを入れねば・・・。
16トンラフタークレーンで楽々引き揚げ。
無理しないのが今年の作業目標なので自分で引き揚げるのはやめて作業現場の地元の重機会社さんに頼みました。
引き揚げまでに細かくしたり、玉掛け、引き揚げ後の解体はもちろん自社でやりましたが2名で行ったのでボリュームある内容でした。
これからこんな仕事増やしていきます。
運河に沈んだ船の引き揚げ作業で千葉に行ってきました。
沈んだ船って探すの大変です。水の中に入ってしまっているので水面近くまで行ってよく見ないとわかりません。
無事見つかったので本日引き揚げてきます。