木の伐採は無料でできる?費用相場やおすすめ業者を紹介
  • できれば庭の木を無料で伐採・撤去したい
  • 木の伐採や伐根に掛かる費用を知りたい
  • 木の伐採から処分まですべて任せられる業者を知りたい

この記事ではご覧のような要望や疑問を解消するために、木の伐採に掛かる費用・おすすめの業者・庭木の伐採に関する注意点をまとめました。

庭木の伐採や撤去を安全かつ効率的におこなうなら専門業者に依頼を出すのがベストです。

自分で作業をおこなえば無料で済むと考えている方も少なくないと思いますが、どちらにしても庭木を処分するときには多少の費用が掛かります。

自宅のリフォームなどで庭木の撤去や処分にお困りの方は、こちらの内容をぜひ参考にしてみてください。

自分で木の伐採をすれば無料で済む?庭木を撤去・処分するときに知っておきたいポイント

結論からお伝えしますと、木の伐採や処分を無料でおこなうことは難しいと言えます。

「高さが2m以下の小さな木」「幹もあまり太くない」といった条件であれば何とか自力で伐採をおこない、細かく切ることで一般廃棄物として処分できるかもしれません。

しかし、上記のような条件から外れる庭木の場合は専門業者に任せることをおすすめします。

庭木の伐採や処分は専門業者に任せた方が良い

比較的大きな庭木や大量の木を伐採するときには専門業者に依頼を出しましょう。

初心者や素人が無理に木の伐採作業をおこなうとケガをする危険があります。

また、仮に上手く伐採できたとしても切った木を処分場まで持っていくには相応の人手やトラックなどが必要となります。

道具、車両、人員を揃えるには手間や時間が掛かりますので、庭木を効率的に撤去するなら専門業者に任せるのがベストと言えるでしょう。

個人で伐採・伐根できる大きさは2~3mくらいまで

個人で伐採や伐根できる木の大きさは2~3mくらいまでです。

2~3mより大きな木を伐採するときには無理をせず専門業者に依頼を出してください。

また、木というのは背丈が低く、幹が細いものでも見た目以上の重さがあります。

どうしても個人で伐採作業をする際は、木が乾燥して重量が軽くなる冬の時期におこないましょう。

庭木の伐採・撤去・処分に必要な道具

自分で庭木の伐採作業や撤去・処分をおこなうときに必要な道具は以下の通りです。

庭木の伐採に必要な道具
  • ノコギリまたはチェーンソー
  • 軍手と安全靴
  • 誘導用のロープ

庭木を伐採する際はノコギリやチェーンソーといった道具が欠かせません。
細い木ならノコギリでも切れますが、それなりに太さがある木を切るときにはチェーンソーが必要となります。

また、軍手と安全靴も必須道具のひとつです。
倒木時に手や足をケガしないためにも必ず準備しておいてください。

そのほか、倒したい方向に木を誘導するためのロープも用意しておきましょう。

なお、こうした道具を一から揃えるとなると「結局は業者に頼んだ方が安上がりだった」ということもありますので、当記事では最初から専門業者に依頼することを推奨しています。

補足:自分で木を伐採しても処分費用は発生する

補足の説明となりますが、自分で木を伐採しても「処分費用」は発生します。

一度に大量のごみを出す場合や、巨大なもの(一辺の長さが2mを超えるもの)、重量のあるもの(大人2人で持ち上げ下げができないもの)は、ごみ搬出場所から収集しません。

引用:館山市HP|清掃センターに持ち込むごみ、許可業者に依頼するごみ

自治体によって条件は異なるものの、ほとんどの地域では一辺2~3m以上のゴミを一般廃棄物として取り扱っていないため、切った木を近隣のクリーンセンターや処理場まで運ぶことになります。

この際、処理場での処分費用やトラックのレンタル代金などが掛かりますので、結局「無料」では済まないということです。

庭木の伐採や撤去に掛かる費用・相場は?処分する木の大きさや依頼する業者で変動

ここからは専門業者に庭木の伐採や撤去を依頼した場合の費用・相場をご紹介していきます。

掛かる費用は木の大きさや選ぶ業者によって変わってきますが、ひとつの参考としてご覧ください。

木の伐採に掛かる費用・相場|3m未満の庭木で1万円前後

木の伐採に掛かる費用・相場は以下の通りです。

木の伐採費用
  • 3m未満:1万円前後
  • 3m~5m未満:2~3万円前後
  • 5m以上:3万円以上

こちらはあくまで目安となりますが、だいたい5m以上の木になると必要な人員や準備も増えるため費用も高くなる傾向にあります。

3m以下の小さい庭木なら比較的安く済むことが多いです。

ちなみに3mというのは、一軒家における1階と2階の間くらいの高さです。

伐根作業に掛かる費用・相場|1万円~10万円前後

庭木を完全に撤去する場合は、伐採だけでなく木の根っこを取り除く「伐根作業」も必要となってきます。

伐根作業の費用相場はだいたい「1~10万円前後」です。

幹の太さや根っこ全体の重量によって伐根に掛かる費用は変動し、また根っこの張り方や石の有無によっても作業内容が変わってくるため金額にバラつきがあります。

あとから追加料金を請求されないためにも、あらかじめ現地で見積もりを取ってもらいましょう。

その他の作業に掛かる費用・相場|クレーン車や足場の設置

高さが5m以上の木や特殊な場所に生えている木を伐採する際は、クレーン車の準備や足場の設置が必要となるケースもあります。

クレーン車の費用は1日あたり2~5万円程度、足場は設置する範囲によって変わりますが5万円~10万円程度の費用が掛かることを計算に入れておきましょう。

庭木・植木・草木・切った木の処分や撤去で注意すること

冒頭からお伝えしていますが、ある程度大きな木を伐採・撤去したい場合は自分で作業をおこなうのではなく、できるだけ専門業者に頼ってください。

木の伐採や撤去は想像以上に危険な作業です。
厚生労働省が公開している「伐木等作業における最近の労働災害事例」を参考にしますが、経験を積んでいる専門業者でも事故に遭う可能性はあります。

【災害発生状況】 被災者らは、樹高約29m、胸高直径約28cmの立木Aを伐倒する際、伐倒の方向を確実にするため、立木Aにかけたワイヤロープを立木Bのチルホールで引き、張力をかけた。

伐倒者が立木Aをチェーンソーで伐倒していると、立木Aがチェーンソーを入れた付近から折れ、12mほど離れたところで作業を監視していた被災者に激突した。

引用:厚生労働省HP|伐木等作業における最近の労働災害事例

中には命を落としてしまう事例も少なくありませんので、素人が自力で伐採や倒木をおこなうことは極力控えましょう。

仮に高さ3m未満の小さな木であったとしても、持ち運んでいる最中に木が足に落ちれば大怪我をするリスクがあります。

また、木の中には蜂の巣が作られているものも珍しくありません。蜂の巣に気付かず伐採すると、刺激を受けた蜂が人間を襲う可能性もあるため十分に注意しましょう。

なお、蜂の巣を確認したときは無理をせず専門業者に駆除を依頼してください。

庭木・生木の伐採や処分なら「信太商店」がおすすめ

庭木の伐採や生木の処分にお困りの方は「信太商店」までご連絡ください。

当社は木の伐採や撤去といった依頼も受け付けている産業廃棄物回収運搬業者です。

「庭のリフォーム」「マンションやアパートの改修」などに伴い、不要な庭木や庭石がある場合は迅速に駆け付けて撤去作業をおこなっています。

信太商店の会社情報|木の伐採・生木の撤去や処分に対応

     
事業者名 信太商店
所在地 東京都渋谷区富ヶ谷2-5-6(本社)
東京都渋谷区笹塚3-44-8(笹塚営業所)
設立年月日 平成22年(2010年)4月23日
主な事業内容 ・産業廃棄物収集運搬業
・一般貨物自動車運送業
・沈没船引き揚げおよび解体処分等
・樹木の伐採および木材販売事業
・リサイクル事業
・蜂の巣駆除および回収
取引先・一例 NHK、防衛省、ヤマト運輸株式会社など多数
許可・免許等 【産業廃棄物収集運搬業】
・東京都許可   第1300154938号
・千葉県許可   第1200154938号
・埼玉県許可   第1100154938号
・神奈川県許可 第1400154938号
・群馬県許可   第01000154938号
・栃木県許可   第00900154938号
・茨城県許可   第008011154938号
・静岡県許可   第02201154938号
【特別管理産業廃棄物収集運搬業許可】
・東京都
・千葉県
・神奈川県指令 資循第6002号
【ほか許可・免許等】
・古物商
・一般貨物自動車運送業
・解体工事業
・移動式クレーン免許/小型移動式クレーン
2級建築施工管理技士/フォークリフト
酸素欠乏危険作業主任者など
営業時間 受付時間 8:00~20:00
業務時間 24時間対応
公式URL https://www.shida-eco.com/

当社は処分が困難なものを専門的に取り扱っている不用品回収業者です。

個人では撤去できないような大木の伐採や重機が必要となる大きな庭石の処分なども受け付けています。

庭木の伐採と庭石の回収を別々の業者に依頼すると費用が高くなりがちです。
その点、信太商店ならすべての作業をまとめておこなうことで費用を安く抑えられます。

もちろん「庭にある2mくらいの小さな木を切って処分してほしい」などのご要望にもお応えしていますので、まずはお気軽にご相談ください。

信太商店の作業実績|庭石も同時に処分可能で撤去費用が安い

信太商店ではこれまでに様々な木の伐採作業・撤去作業をおこなってきています。

他社では断られるくらいの大きな木の伐採、通常であれば伐採が困難な場所での作業にも対応しています。

また、前述の通り不要な庭石の撤去作業もおこなっていますので、庭を丸ごとスッキリさせたいといったご要望を持つ方にもおすすめです。

産業廃棄物回収業者の強みを生かし、切った木や庭石だけでなく「庭に放置されている不用品」もまとめて回収できるところが信太商店の特徴です。

信太商店の問い合わせ先|見積もりはすべて無料

     
電話番号 フリーダイヤル:0120-937-277
笹塚営業所:03-6381-6141
問い合わせフォーム https://www.shida-eco.com/inquiry
メールアドレス shida@shida-eco.com

当社ではご覧の方法にてお問い合わせを受け付けております。

お見積もりは完全無料で、現地での調査が必要な場合でも費用は発生しません。

他社とお見積もり金額を比べたい場合には、その旨を担当スタッフまでお伝えください。

信太商店はお客様のご予算に合わせて最適なプランを提示させていただいております。

まとめ

木の伐採や撤去には危険が伴いますので、自分で作業をするのではなく専門業者に頼りましょう。

信太商店は関東一円に加え、静岡県での営業許可を取得している産業廃棄物回収業者です。

庭木の伐採や庭石の撤去といった作業も受け付けていますので、自宅のお庭をスッキリさせたいときにはぜひご相談ください。

当社では高さ3m未満の小さな木から樹齢100年以上の大木まで幅広く対応しております。

おすすめの記事