本日はあいにくの雨で現場作業も少なく、作業予約の電話も少なく閑散としてました。
こんな日は早めに仕事を切り上げてデパ地下へ。
ちょうど堂島ロールが目に入り購入しようと思ったら本日分は売り切れ。ただ期間限定発売のパッションマンゴー味はありました。
高価なパッションフルーツがほんとに入っているのかわかりませんが爽やかな風味が新鮮な味。
堂島ロールは賞味期限が当日なのですがこの量は一人では食べれないな。
近所に「ブラッスリー」が出来ました。いわゆる「ビストロ」の下。「カフェ」のちょっと上質なバージョン。フレンチだと一番は「ガストロノミー」。
ちなみに「ガストロノミー」は私の経験で客単価10,000円くらいからです。
「ブラッスリー」とうたっているだけあって予約も要らず気軽に入れる感じでした。毎日ちょっとしたぜいたくをしたいときとかにこれくらいのレベルの店だとそこまで高くないので良いですね。
ただ海外留学組の私としては「ブラッスリー」とはいえ妥協したくないのです。色々チェックしてしまいます(笑)このチェックが自分の会社のサービスのヒントにもなります。この店で気になったのはお皿を提供するテンポ。いわゆる「サービス」ですね。もう少し各テーブルを回って気を配るようにしてもらいたかったです。
うちの会社のお客様は9割が新規顧客。まさに「一期一会」。常に気を配って一回会えたこの機会にどれだけのサービスが提供できるかを大事にしています。いわゆる「ごみ」を扱っていますがそこには様々な想いがあると考えてます。そんなこんなでやってきて先月無事第3期の決算作業を終えました。「増収増益」。これはお客様から頂いた一つの評価であると受け止めています。これからも信太商店を宜しくお願い致します。
洋風の建物には不釣り合いな庭石。あまりにも大きすぎるのでその場で解体撤去です。営業からは小ぶりな庭石と聞いていたのですが・・・。
この写真の庭石は当初撤去予定には入ってませんでしたが、レンガ風のお庭には全く合っていないので撤去して正解だと思います。
しかし人と比べてもかなり大きいのにアイスを買いにでも行くかの様な気軽さで引き受けてしまううちの営業もある意味偉いな。
ゴールデンウィークも後半に入ってやっと一日だけお休みいただきました。
アベノミクス効果なのか昨年もずっと忙しかった我が社は今年に入ってからはさらに忙しくなり、人員の補強もしているのですが辞める人も多くて・・・結局私や管理職の従業員が忙しく働いてます。まあ特殊な仕事ゆえに誰でもできるものではないので少しずつ後進の育成に努めていきます。
さてやっと一日休みでしたので午前中はジム(海開きが近いので遠泳の練習)、午後は薪割りをして先週から寝かしてあったバラ肉をスモーク。自分で切ってきた木で作った薪は素晴らしい出来で火力十分。チップはさくらを使い香り高い出来になりました。(ざらめが無かったので色味には欠けますが)
夕方からは出来上がったベーコンを使ってぺペロンチーの作り。パスタが安いのしかなかったので残念でしたがベーコンがしっかり味を引き立ててくれました。
次回はマス釣りにでも行って現地でスモークしたいと思います。
築40年くらい経つ中規模のマンション内の解体。都心ではこの程度の築年数のマンションを購入してスケルトンにし、新たにリフォームするのが流行っています。マンション全体の外観では古い印象ですが新築に近い仕上がりになります。
若干共用部分の配管が現在のマンションと違ったりするので注意が必要ですが一番お金の掛る水回りがしっかり作ってればまだまだ使えます。
ちなみに写真左は解体前、右は解体後です。結構綺麗に使ってましたが全面リフォームのため解体しました。この手の解体が最近多いので設計し、内装業者様と打ち合わせをしながら、後々のリフォームのしやすさを考えて解体しました。住宅の損傷具合も確認して引き継ぎをしています。余計なことですがここまでやるのは社長自ら現場で確認作業を行う零細企業だからできることですね(笑)
今回のヨットは潮の流れで自衛隊の基地内に座礁してしまいました。しかも座礁した直後に当社に依頼すればよかったのですが、1年間放置していたためにヘドロが船内に入り込みかなりの重さに。
そのため海上である程度の大きさまで解体し引き揚げを行いました。暖かくなってきたとはいえまだまだ寒かったです。
市場内の定食屋で昼食頂きました。この北部市場は中々大きな市場で定食屋は市場内に5店舗以上はありました。やはり市場だけあってボリューム満点ですね。今回は豚モツの定食でしたが時間があれば肉専門店がやっているステーキ店にも行ってみたかったです。
木曜日は大田市場にお邪魔します。