漬物石の捨て方は5つ|処分する際の注意点やおすすめ不用品回収業者を紹介
  • 漬物石の捨て方は?
  • 粗大ゴミとして捨てられる?
  • 漬物石を捨てるときの注意点は?

当記事では要らなくなった漬物石の捨て方を紹介していきます。

昔は多くの家庭で使われていた漬物石ですが、不要になった場合にどうやって捨てれば良いのかはあまり知られていないかもしれません。

結論から伝えますと、漬物石は粗大ゴミとして捨てられるケースと粗大ゴミでは捨てられないケースがあります。この違いは漬物石の重さ(大きさ)や素材、または自治体による対応の差です。

漬物石の捨て方は大きく分けて5つあります。ここでは、そんな漬物石の処分方法と注意点を詳しくまとめてみました。

「自分で使っていた漬物石を捨てたい」「古い家を片付けていたら漬物石が出てきた」という方は、ぜひ参考にしてください。

漬物石の捨て方|5つの処分方法を解説

漬物石の主な捨て方は以下の通りです。

それぞれの内容・メリット・デメリットを解説していますので、ぜひご覧ください。

粗大ゴミとして捨てる

住んでいる場所によっては漬物石を「粗大ゴミ」として捨てられるところがあります。

ただし、多くの自治体では重さや大きさに制限を設けているため、事前に市役所や区役所のホームページをチェックしておきましょう。

漬け物石(自然石は除きます)(注)
重さ15kg未満まで
370円

引用:千葉県船橋市HP|粗大ごみ処理手数料一覧

例えばこちらは千葉県船橋市の対応となりますが、ご覧のように15kg未満の漬物石なら粗大ゴミとして捨てられます。

なお、注意書きに「自然石は除く」と記載がありますので、どこかから拾ってきたような石は対象外ということです。

一方、重さや素材に関わらず粗大ゴミとしては捨てられない自治体もあります。

漬物石
収集不可
備考参照
販売店または専門業者にお問い合わせください。

引用:東京都武蔵野市HP|ごみ分別表(50音順 た行)

漬物石(石、コンクリートのみ)
搬入禁止
販売店又は取り扱い業者へご相談ください。

引用:埼玉県川口市HP|ごみの分け方・出し方 分別ガイド た行

こうした地域に住んでいる場合は、別の方法で漬物石を処分するしかありません。

クリーンセンターに持ち込む

漬物石の捨て方としては、近くのクリーンセンターやリサイクル施設に直接持ち込むという方法もあります。

粗大ゴミ扱いにならない場合でも対応してくれる可能性がありますので、該当施設のホームページを調べて問い合わせてみましょう。

なお、クリーンセンターやリサイクル施設においても重量制限を設けているケースがあります。

砕いて砂利などに再利用する

敷地内に庭がある家庭なら、漬物石を砕いて砂利として再利用するといった方法も選べます。

細かく砕いて再利用すれば処分費用が掛かりません。

ただし、漬物石を砕くときにはケガをしないよう注意してください。

無料回収してくれるホームセンターを探す

全国展開しているような大手ホームセンターでは漬物石(その他の石・砂利を含む)の無料回収をおこなっていません。

ただし、ローカルなホームセンターであれば漬物石を引き取ってくれるところがあるかもしれません。

できるだけ費用を掛けずに漬物石を処分したい方は、身近にあるホームセンターに尋ねてみてください。

なお、大手ホームセンターの対応に関しては以下の記事で詳しく紹介しています。

不用品回収業者に依頼する

漬物石の捨て方としてもっとも簡単なのは不用品回収業者に依頼するという方法です。

不用品回収業者の中には石や砂利の処分をおこなっているところもあります。

多少の費用は掛かるものの家まで回収しに来てくれるため、複数の漬物石を処分する際には便利です。

また、自宅の大掃除をしているタイミングであれば、漬物石と一緒に他の不用品もまとめて処分できます。

漬物石の捨て方|処分するときの注意点

漬物石を捨てるときに注意したい点は以下の通りです。

  • 山や川などに捨てるのは法律違反(不法投棄)になる
  • 悪質な不用品回収業者に注意する
  • 持ち運ぶ際にケガをしないよう気を付ける

それぞれの内容を簡単に見ていきましょう。

漬物石を処分するときの注意点①不法投棄

自然石を使った昔ながらの漬物石や最近販売されているコンクリート製の漬物石を山や川といった場所に捨てることは法律で禁止されています。

「石」という名前が付いているため、自然がある場所に捨てても良いと捉える方がいるかもしれませんが、漬物石を勝手に捨てるのは違法です。

また、不燃ゴミや粗大ゴミとして認められていない地域においては、漬物石をゴミステーションに捨てる行為も違法となります。

ごみステーションに違反ごみを捨てることは犯罪です。南足柄市では、市民及び国、県、警察等と協働で、違反ごみの防止に向けて取り組んでいます。

令和6年4月25日
和田河原(風の子広場)不燃ごみステーション(漬物石)

引用:神奈川県南足柄市HP|市内のごみステーションに捨てられていた違反ごみ(不法投棄は犯罪です)

「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」第25条に罰則が定められています。不法投棄した場合は5年以下の懲役もしくは1,000万円以下の罰金となります(両方の場合もあり)。

引用:愛知県一宮市HP|ごみの不法投棄に対する罰則を教えてください。(よくある質問)

ご覧のように正しい形で捨てないと重い罰則を受けることになりますので、漬物石を処分するときには自治体のルールをよく確認しておきましょう。

漬物石を処分するときの注意点②悪質な回収業者

不用品回収業者に漬物石の処分を依頼する場合は、その業者の実績や口コミをチェックすることが大事です。

ネット上で不用品回収業者を探すと数多くの業者が見つかります。しかし、その中には不当な請求をしてくる悪質業者も存在します。

実際、国民生活センターには悪質業者の被害に遭った方からの相談が多数寄せられていますので、自分も被害に遭わないよう気を付けなければなりません。

業者名で検索して過去の実績やレビューが出てこない場合は、別の業者を選び直しましょう。「悪い口コミが増える」⇒「名称を変えて悪質な営業を続ける」といったパターンも考えられます。

参考:国民生活センター|不用品回収サービスのトラブル

漬物石を処分するときの注意点③持ち運ぶ際のケガ

漬物石を自分で捨てる場合、持ち運ぶ際に落としてケガをしないよう気を付けてください。

特に高齢者の方は注意が必要となります。また、漬物石を細かく砕いて再利用するときも同様です。

漬物石の捨て方|よくある質問

ここでは漬物石の捨て方についてよくある質問に答えていきます。

漬物石は不燃ゴミとして捨てられる?
不燃ゴミとして捨てられるかどうかは自治体によって対応が異なります。粗大ゴミ扱いとなるところも多いので、まずは市役所・区役所のホームページまたは担当窓口に問い合わせてみましょう。(粗大ゴミでも捨てられない地域はある)
細かく砕いた漬物石なら一般ゴミとして捨てられる?
小さいサイズの石や砂利を一般ゴミとして捨てられる自治体は多くありません。ただし、中には一般ゴミ(不燃)に分類している市区町村もあるため、こちらに関しても自治体のホームページを確認してみてください。
漬物石は産業廃棄物になる?
一般家庭で使用していた漬物石であれば産業廃棄物扱いにはなりません。ただし、業務用として使っていた漬物石で、なおかつ素材にコンクリートやプラスチックを含むものは産業廃棄物として扱われる可能性があります。

漬物石の捨て方に迷ったら信太商店に依頼【おすすめ不用品回収業者】

漬物石を含め、庭石や石材の処分に困っている方は信太商店までご相談ください。

当社は自然石・コンクリート・砂利など、様々な不用品の回収をおこなっている専門業者です。

産業廃棄物収集運搬業許可を得ていますので、事業用として使っていた漬物石(コンクリート製含む)に関しても回収可能となっています。

信太商店の会社概要

     
事業者名 信太商店
所在地 東京都渋谷区富ヶ谷2-5-6(本社)
東京都渋谷区笹塚3-44-8(笹塚営業所)
設立年月日 平成22年(2010年)4月23日
主な事業内容 ・産業廃棄物収集運搬業
・一般貨物自動車運送業
・沈没船引き揚げおよび解体処分等
・樹木の伐採および木材販売事業
・リサイクル事業
・蜂の巣駆除および回収
取引先・一例 NHK、防衛省、ヤマト運輸株式会社など多数
許可・免許等 【産業廃棄物収集運搬業】
・東京都許可   第1300154938号
・千葉県許可   第1200154938号
・埼玉県許可   第1100154938号
・神奈川県許可 第1400154938号
・群馬県許可   第01000154938号
・栃木県許可   第00900154938号
・茨城県許可   第008011154938号
・静岡県許可   第02201154938号
【特別管理産業廃棄物収集運搬業許可】
・東京都
・千葉県
・神奈川県指令 資循第6002号
【ほか許可・免許等】
・古物商
・一般貨物自動車運送業
・解体工事業
・移動式クレーン免許/小型移動式クレーン
2級建築施工管理技士/フォークリフト
酸素欠乏危険作業主任者など
営業時間 受付時間 8:00~20:00
業務時間 24時間対応
公式URL https://www.shida-eco.com/

当社は一都六県(+静岡県)に対してサービスを提供している不用品回収業者です。

一般的に回収対象外となりやすい石や土といった不用品の処分もおこなっています。

渋谷区を拠点として営業をおこなっていますが、最近ではありがたいことに近隣自治体HPでもご紹介いただくようになりました。

参考:土・砂・石・ブロック・レンガを処理している業者(港区HP)

安心して依頼できる不用品回収業者をお探しの方は、ぜひ信太商店をご利用ください。

信太商店の石処分実績・費用の目安

当社では庭石・砂利・コンクリートなどの回収をおこなっています。もちろん漬物石を処分してほしいといったご要望にもお応えしていますので、お気軽にお問い合わせください。

なお、石の処分費用は1kgあたり40円が目安となっています。

以下では石材に関する様々な処分作業は紹介していますので、参考までにご覧ください。

当社は、漬物石と合わせて他の不用品もまとめて捨てたいといった場合に便利な業者です。

迅速かつ丁寧に回収作業をおこないますので、日ごろ時間がない方にも利用をおすすめしています。

信太商店の電話番号・問い合わせ先

「どれくらいの金額で処分してくれるのか知りたい」「一度見積もりを出して欲しい」といった方は、以下の問い合わせ先までご連絡ください。

     
電話番号 フリーダイヤル:0120-937-277
笹塚営業所:03-6381-6141
問い合わせフォーム https://www.shida-eco.com/inquiry
メールアドレス shida@shida-eco.com

当社は即日見積もり・即日作業を心掛けております。できるだけ早く家の片付けを済ませたい場合は、ぜひ信太商店をご利用ください。

まとめ

漬物石の捨て方や処分時の注意点を詳しく紹介してきました。

漬物石を粗大ゴミとして捨てられる自治体もありますが、多くの市区町村では回収不可となっています。

粗大ゴミ扱いにならない地域にお住まいの場合、漬物石の処分に困っている場合はぜひ信太商店を頼ってください。

おすすめの記事