3月に入り本格的に忙しくなっております。昨年末に車両1台増えているのですが足りません。世間では今年は景気が悪いと言われていますがうちではあまり感じないほどですね。ありがたいことです。
昨日は朝ゴールドジムにてワークアウト、ピラティス(ゴルフに良いらしい)をして午後からお仕事を行い、夜にゴルフスクールといつものルーティン。
タイムマネジメント力がついたのか忙しくてもワークアウトの時間が取れてます。ジムでリフレッシュして次の日に備えられるのでいつも良いパフォーマンスを保てます。
夜は近くの「とんかつ和幸」にて晩酌。ジムの隣にあるのが便利。
時間が足りない
3月に入り仕事は益々忙しくなっているのですが趣味の方も忙しく、いよいよ時間が足りなくなってきました。
週3~4回ゴールドジムにてワークアウト、更に先週から骨盤矯正やストレッチのために週3~4回でヨガを始め、週4日のゴルフスクールとアフター5は目白押し。この時期は月から土までしっかり仕事が入ることが多いのですが遅くなってもジムは欠かせません。
まだ4回しか出てませんがヨガの日は気持ちよく寝れます。あと瞑想はその日一日の仕事のストレスをリセットできます。フィジカル的にはワークアウトで筋肉が硬直しているので良いですね。
酒は日課のため今夜もだいぶ前の干支デザインのサントリーオールドいただきます。
2月ですよね?
やはりおかしい。2月にしては忙しすぎる。しかも金庫や庭石など割と1日掛るお仕事の依頼が多いです。ありがたいのですが昨日も帰宅が午前様となり、少しテンションが高めになっております。
昨日は川崎市浮島にある処理工場へ私自らいってきました。山手トンネルが大井ジャンクションまで開通したため所要時間は従来の40分から25分へ。落語で言うと「芝浜」から「寿限無」くらいスリム化してます。
今日も移動距離からすると100キロは軽く超えているわけです。その上ゴルフスクールとジムに行って疲れきって今やっと落ち着いたとこです。
お客様からいただいた「一番搾りプレミアム」を頂きます。しっかり深い味わいのあるビールなのでゆっくり味わえる冬に良いですね。お客様も分かってらっしゃる。さて、最後は赤ワインを頂いて寝ますか。
今夜はぎょうざ
昨日買った安いチリワインに合う料理をいただこうとジムでの筋トレ後に餃子作り。
先日のゴルフ帰りに地元産の白菜を購入していたので今夜は白菜を使った餃子です。白菜の場合、水抜きが大事。塩をまぶして水抜きするのですがここで使用するのが「ケトルベル」。ロシア式のダンベルですが丸い形をしているので重しにぴったり。しっかり水が抜けました。
みどりの窓口
先日実家の両親が某金融機関で貸金庫を借りました。色々と預けるものが増えたらしく貸金庫を追加で借りたいといつも取引している金融機関に問い合わせると「空きがありません」と対応されたとのこと。
この話を聞いてふと思ったのは志の輔落語の「みどりの窓口」という演目。ユニークな客がみどりの窓口に切符を買いに来て駅員とやりとりをする現代落語なのですがそのエピソードの中にこのようなやり取りがあります。「申し訳ございません。お客様のご希望の日の切符はすべて売り切れです」(駅員)「ホントはあるんでしょ?出しなさいよ。国会議員の切符」(客)
つまり実際には空いているのですが客によってはお断りするっていうわけですね。
これ金融機関の貸金庫の話だと結構常識で、収益の見込めない客にはそもそも貸金庫だけ貸さないのです。貸金庫って年間2万位で借りれます。ただ金庫の管理費やら立会いの行員の人件費など計算すると決して収益として大きなものではありません。他に投資信託やら保険やらをやってもらいたいのが本音。昔みたいに預金を預ける程度では貸したくないのです。先日日銀がマイナス金利を導入するようになったのもお金が余り過ぎている銀行のお金を貸金などで世の中に循環する措置なのですから。
今回は父が知り合いから取引してほしいとその金融機関を紹介されたので立場が違う。挨拶にきた支店長に貸金庫あるのかと聞くとこうゆうやり取りになるわけです。
「実は表立っては言えないのですが空きがあります」
ちなみに私の母には以前からこの話していて、実際に自身の身に起きたので銀行員を益々嫌いになったのは言うまでもありません。
ひさしぶりの平日ゴルフ
本日はお休みをいただき銀行員時代の仲間とゴルフです。毎年2回ほどおこなっているのですが恒例のため声を掛けていただくと必ず参加させていただいております。そうゆう日に限って問い合わせの電話とか多くて私の代わりに電話対応してもらった社員は忙しかったようです。2月の水曜日という例年だと結構暇な日を選んだのですが今年は何かが違うようですね。
さて今日プレーしたゴルフ場ですが私のホームコースよりも少しグリーンが速く慣れるまでに18ホール掛ってしまいました。つまり慣れたころには終わってました(笑)
グリーンの速さとは、スティンプメーターという一定の角度からボールを転がす器具を使って芝の平らなところで転がした時に転がる距離で決まります。本日プレーしたゴルフ場は9.5フィートと結構早い方でした。
ちなみに米国のちょっと手入れの届いたゴルフ場だと芝の質の違いもありますが12フィートくらいでガラスのグリーンと言うくらい転がります。
と言うことで適応力の無さを実感したラウンドとなりました。ゴルフは中々うまくならないので今月の残りの日にちは休日も含めて得意な仕事をとにかく頑張ります。
今年初のラウンド
土曜日は約1ヵ月半ぶりのラウンド。春一番の前ということで後半はかなりの風でした。
反省も兼ねて追加のハーフラウンドはひとりで周りました。ラウンド直後に同じホールを周るのって結構勉強になります。回想しながら周っていて毎回確信するのは、1打に集中するメンタル面の弱さ。緊張はあまりしなくなったのですが反面ケアレスのミスが出てきています。
昨年の全米賞金女王のリィディア・コはスポーツ心理学の専門家の多い米国に移住して、緊張しない、緊張とうまく付き合っていくメンタルの強さ、1打に対しての集中力両面を鍛えているとのことです。私も見習いたいものです。
今日も鋸南町にてお仕事
鋸南町にてお仕事。お昼はバンカー時代に良く通っていた「ニコドラ」ここのドライブインは竹岡にあるためラーメンも竹岡らーめんです。竹岡らーめんは「梅乃家」「鈴家」が有名ですがしっかりした竹岡式ラーメン出します。以外に穴場です。
今年も載りました
千代田区の広報に今年も載りました(というかお金払って載せました。)
「今年は他の会社さんも広告を載せたいとの希望が出ているのでお早めに申し込みをお願いします」とか区の担当者が言っていたので辞めれる良い機会と思いスルーしてたら結局勧誘の電話がありました。てことは最初から枠空いてたのでは?(笑)
こうゆう広告ってあんまり見ている人いなくて問い合わせも年に十数件程度です。ただ役所の広報誌のため費用が比較的安いので費用対効果でいうとトントンですね。人口多い世田谷区の広報とかだとコスパは良いかも。
2月に新年会?!
本日はいつもお世話になっている区議会議員の新年会でした。もう2月ですがこうゆう新年会って大抵週末にやるので色々な会を開催すると2月までまたいでしまうのでしょう。
その新年会である国会議員が「いま北朝鮮が弾道ミサイルを発射しようとしていて官邸は緊迫して状況となっております。このように大変な事態になっておりますがみなさまのご指導ご鞭撻を賜りたいと思い挨拶と代えさせて頂きます」という話があったのですが、良く分からないですよね。マニュアル通りに話するとこんなあいさつになってしまうのでしょう。
話のうまい人は切れ場を作ってまた会いたいなと思わせるような話をします。今回の話だと「国会議員の私の知っている話ですと実はミサイルで世間を騒がせている北朝鮮の金正雲は最近痩せようと思って今日本でも流行っているダイエット法をやってましてそれが実は・・・次回お話します」みたいに気になる話に持ってきてくれたら印象に残るのですが。
まあ今の国会議員にユーモア感じさせろって要求するのが無茶ぶりか。
今夜は趣向を変えて
最近ブルーチーズ、フランスパン、ドライトマトにオリーブオイルをかけてという組み合わせが個人的に気に入っていてウイスキーと共に頂いていたのですが今夜はめったに飲まないワインを頂きます。「ミラソー」とかいうカルフォルニアワイン。個人的な意見ですがイチジクのような香りが広がって甘すぎず重厚さもある良いワインだと思います。とにかく安いし。
ただフランスパンは結構高カロリーのため夜に食べるのはほんとは良くないんですよね。オリーブオイルには不飽和脂肪酸が大量に入っているためコレステロールは抑えられますが。
この晩酌だと一日5キロはランニングしなければ体系維持できなそうです。ちなみに今日は1.7キロしか走っていないため明日に負債を抱える結果となりました。
久しぶりの内房
台風の少ないこの時期は船も破損したり沈むことが無いため船の撤去依頼は中々無いのですが今回は造船所様より保田漁港でご依頼を頂きました。
ひさしぶりの房総。昼食は先日延焼の影響で休業をしていたという「梅乃家」へ。ここ富津より先の内房に住んでいるひとなら知らない人はいないくらいの有名店。人気の理由は地元の豚バラを地元の醤油のみで煮込んだチャーシュー。
昔、仕事から上がった漁師にあったかい料理を出したいということから始めたラーメン店だけあって作り方がとにかく豪快。麺はなぜか生めんじゃなく乾麺(笑)
ちなみに私の好きな店はこの梅乃家の裏にある「スーパー三十郎」ここ竹岡漁港から仕入れた新鮮な魚がそのまま入ってきます。ただ今年は水温の高い日が続き不良とのことであまり置いてませんでしたが。
隣の芝生
おかげさまで年明けから忙しくゴルフにも今年は一度も行けていないほどという順調なスタートを切っています。
日銀のマイナス金利導入などで、一部の業界では景気の見通しが良いようですね。うちの業界は「coco壱番屋」の問題でいい加減にやってたことろが淘汰され、飽和状態から少し流動化しているのでちょっと良い感じ。
信太商店は会社は小さいけれども防衛庁御用達であるなどちょっと他にはない魅力がるのですよ。今年はメディアにもっと取り上げてもらって産廃業界をもっとクリアな業界にしてもらいたいものです。
さて全然話は変わりますが自宅のご近所さんがクルマ変えました。
変わりっぷりがすごいんです。日産フーガからのマセラッティクアトロポルテです。日産フーガからメルセデスベンツEクラスとかなら分かります。
わかる人はわかりますがレベルが数段上がってますし、趣向も全く違います。国産車からイタリア車です。静粛性が売りのクルマから官能的なエンジン音を楽しむクルマです。
しかも前のフーガ傷だらけでボロボロで洗車もしてなかったのですが、今回のマセラッティは新車でピッカピカです。一体何があったのだろう・・・。
今夜は最近毎日飲んでいるため九谷焼の急須でほうじ茶を頂きます。
良心テスト
昨日の出来事。
仕事のおつかいで六本木交差点近くの歩道を歩いていると道路に財布が落ちているではありませんか、すぐに拾って赤坂警察署(すぐ近くにある)に届けようと思いましたが、思うところがありそのまま放置してしばらく見守ってみました。その後数人の通行人が通った後にひとりの女性が財布を拾い、そのまま赤坂警察署まで届けるところを見届けて安心して帰宅。
仕事中にこんなことしてどんだけ暇なんだとつっこまれると痛いですが私が気になったのはみんなはちゃんと良心をもって行動してくれるのだろうかということ。
以前私が警察官の方と懇談した際に聞いたのですが最近は財布にお金を入れておくとほとんどお金は抜き取られるそうです。抜き取られた財布はごみ箱に入れられる(証拠隠滅のため)などするため中々見つからない。出来ればお金は数千円だけ財布に入れる、財布は安物を使って少し悲壮感を出すなど拾った人の良心が働く工夫が大事とのこと。ただ東京の下町の方ではそれでも無くなる(葛飾の派出所勤務の方談)そうですが。
久しぶりにひとの良心に触れ幸せな気分になり昨夜はドライフルーツとブルーチーズをつまみにウイスキーを美味しく頂きました。
駅伝観戦
本日は代々木公園で行われた「渋谷区民駅伝大会」を観戦。この駅伝大会は私が中学3年生の時に補欠として選ばれてましたが当日降雪のため出場出れなかった大会です。駅伝を観戦しながらあの頃の思い出が色々と浮かんできました。
今は当時よりは遅くなったものの、ゴールドジムのおかげで同世代ではトップクラスの体力は維持しています。今やればきっと補欠ではないはず(笑)
寒い日はこれ
今日も寒いですね。こんな日はテキーラを1杯あおればからだの芯まで温まります。冷凍庫に入っているウォッカも良いですが、テキーラをストレートのほうが私は気持ちよく酔えますね。
100%ブルーアガベのプレミアムテキーラの為、全く二日酔いはありません。
納得のいく仕事
今日はこの金庫にやられました。
天候の影響もありましたがいつもならイメージ通りにいく仕事がうまくいかず、予定時間よりも2時間もかかって作業終了。無事に撤去できましたが、納得いく仕事ではなく、事務所に帰っても反省しきりでした。
急ぎのお仕事とのことで下見は無しで作業も半日程度と限られてのにいつもどおりで仕事したのが失敗でしたね。条件は決して良くないわけですからより考えて、仕事をすれば納得いく仕事になりました。
大抵の仕事には2通り以上の仕事の仕方があります。今回の500キロの金庫の撤去案件、正解(成功する可能性のある仕事の仕方)は2通りあり、私が選んだ正解はセカンドベストでベストの選択ではありませんでした。そこを見抜けなかったため時間が無駄に掛ってしまった・・・。もちろん他の業者さんが出来ないからうちに頼んでくれたわけで予定時間を大幅に超えた仕事になってしまったのはお客様に申し訳ないです。明日から気を引き締めなくては。
来シーズンもスポンサーに決定
来季で3年目になりますが信太商店は東京ヴェルディのサポーティングパートナーとなることに決定しました。
きっかけは3年前に当社にヴェルディの担当者からの勧誘でした。
ちょうど東日本大震災のボランティア活動も一段落して何か社会貢献になることはないかと探しているところでした。正直J2に降格していることも知りませんでしたが即日スポンサーになることを決定。実際に試合に行ってみるといいチームです。いつか再昇格すると信じているサポーターの熱意が伝わってくるのですぐファンになりました。
信太商店という企業の宣伝にもなりますが、プロサッカーチームへの支援はサッカー選手を目指す子どもの夢への支援にもなると考えていて、有意義ではないかと思いました。
他にも信太商店の社会貢献活動としては国際NGOへの寄付がありますが、来期はかねてより私が行いたいと思っていた子どもの貧困問題について何か支援をしたいと考えております。
2トン超の石の撤去を行いました
本日は大きな石の撤去のお仕事をさせていただきました。大きいと言っても一般的には大きくてうちで扱う中ではやや大きい程度ですね。重さは2トンを少し超えるくらい、大きさは写真の通りです。
うちの会社で持っているクレーンでは吊りあげる能力があるものの、車両が軽いため上がらず、3トン位周りの石を重しとして車両に載せて(専門的にはカウンターウエイトという方法でクレーンに重りを載せることで安定性を高める)吊りあげました。
買った時は100万近くしたと思われる赤色の三波石、所有者が変わると邪魔になり、不要になることが多いですね。