年度末を迎えて

今年度も売上、利益ともに前年比増となる予想。黒字倒産は怖いのでやれるだけの節税対策は行いました。今期は四半期ごとに数字を見直し、税金対策に取り組んできたので前年よりも微増で納税できる予定です。今期は私の営業努力よりも社員の個々の努力が生きた結果だと感じています。今期から私が現場に出ることが激減し、現場の管理や営業活動に回ることができたため社員もストレスの少ない動きが出来たように思います。
一つ残念だったのは年度末で退職する社員がいたこと。彼は1年ちょっとうちの会社に貢献してくれましたが知人の会社を手伝うために退職することになりました。仕事を覚えてきた時期での退職でしたのでびっくりでした。
私の思う仕事論だとやりたい仕事とむいている仕事は違うと思っています。今回退職した彼はむいていたと思います。でも自分ではわからないものなんですよね。
「石の上にも3年」という言葉を小さいころから親に聞かされていた私から見ると最近の人の仕事感にはついていけませんね。さてビールいただきましょう。
ビール

今日の晩酌

今日の晩酌
さすがに3月なので忙しいですね。書類作成などを含めてさきほど仕事終わりました。
本日は東村山市で出張作業でした。作業場の近くに豆腐店がありましたのでそこで厚揚げを購入。最近晩酌のつまみに厚揚げを選ぶことが多いので豆腐店で厚揚げを購入できるのは喜びですね。
東村山は「武蔵野うどん」で知られる地です。周辺にはうどん店が点在しておりますが、うどんがあるってことは水場(豊富な湧水)が多いという裏付けにもなるわけで必然的に豆腐も美味いはず。
結果は手作りながらの分厚い揚げ部分が特徴の非常に美味い厚揚げでした。明日も行くので今度は絹ごし豆腐を購入してきます。出張作業の醍醐味の一つは各地の名産に出会えることですね。今回は地理的なところから店選びをしてみました。

群馬の名湯

金曜日に仕事が終わってから車で伊香保温泉に直行。伊香保温泉に一泊した後に四万温泉に移動して温泉に入浴。充実した週末を過ごさせていただきました。
伊香保は都内からでも1時間半で行ける身近な温泉ですが近年は観光客が減少傾向にあるようです。温泉好きのため以前から伊香保は良く訪れる場所でしたが日に日に寂れている気がします。
四万温泉は伊香保からさらに1時間群馬の奥地に入るため今でもノスラルジックな温泉街が残っています。写真は群馬県の重要文化財「積善館」前。
伊香保温泉はバブル時にアクセスの良さから熱海と並んで社員旅行の定番的な扱いであったため大箱の宿泊施設が多く、騒々しいイメージを作ってしまったのが今になって響いている気がします。湧出量が少ないため偽装温泉でも話題になりました。
四万温泉はそもそもアクセスが悪いので大きな宿泊施設は数えるほどしかなく、湧出量と源泉数、渓流で獲れる地元の川魚や山で取れる山菜、きのこを売りにしています。
どちらも群馬の名湯「草津」には基本スペック的(湧出量、源泉数)に勝てないため、互いに良いところを出し合って疲れを癒す温泉としての本来の形を追求していただきたいものです。
ちなみに私は各温泉地を巡る「湯めぐり手形」的なものを作って3日間くらいでどこの温泉に泊ってもよし、日帰り入浴し放題などのプランを作っても良いと思いました。前橋から半径1時間圏内に少なくとも5カ所は名湯ありますしね。
四万温泉

確定申告を終えて・・・

リルリール
先週確定申告を終えてひと段落。今朝は自宅近くのカフェで今週の予定を確認しています。
賃貸収入が安定したおかげで昨年よりも年収がアップし少し所得税を多く収めることが出来そうです。
それでも銀行員だったよりは年収低いかな。銀行員続けてれば実績買われて外資系の証券会社にでも転職してファンドマネージャーでもやっていたかもしれませんし(笑)
まあ金で買えないやりがい感じてるし、私にしかできないという使命感もあるので良いとしよう。

リカールをいただく

リカール
紅茶リキュールをお湯で割って飲んだ夢を見たので「やまや」へ直行。ドイツ産の紅茶を使ったリキュールがあったのですが色が悪かったので近くにあったリカールを購入。
結局夢の通りにはいかなかったですがリカールを水割りで頂きました。リキュールは割って飲むものだと思っていたので以外に美味いので驚き。ハーブ系のリキュールなので他にはない香りが口の中に広がります。

近くの製麺所の閉店

そば
代々木八幡駅近くになる「保坂製麺所」。今月15日に閉店するとのことです。私が子供のころにはあったのでもう30年以上にはなるのでしょうか。
今朝、銀行帰りに朝食用にそばとつけ麺を購入。工場で直売を行っているのでうちたてのそばを食べれます。さすがに美味い。乾麺だと伝わりづらいですが生麺なのでそばの香りやみずみずしさが良くわかります。※生めんなので茹でるときに多めのお湯で茹でるのとよくすすぐのがポイント。
そのへんのスーパーで買うよりも断然うまいのに閉まってしまうのは残念。立地が良かったのと店内にデッドスペースがあったのでで朝から昼までの直営のうどん店(香川県ぽい感じで)とか出来なかったのかなっと考える元銀行員でした。

夜通しの解体作業

ユンボ
先週土曜日は徹夜で解体作業。しかも東京湾に面している港湾地区だったためかなり寒かったです。
基本的に日中にしか仕事してないので寒さが身にしみます。
今回は重機の力も借りながら金属製のヨットの解体をさせていただきました。その重量約10トン。
鉄ではない金属のためリベット処理ではなく、1枚の板を伸ばして作っているため重機では中々壊れない。最後は手作業の職人技です。だから今回呼ばれました。
ちなみにヨットは船底部にキールと呼ばれる船を安定させる重りが取り付けられているため見た目よりもかなり重いです。同じくらいのサイズのプレジャーボートで5トンあればその1.5倍の7.5トンくらいはあります。
徹夜明けの日曜日も午前中はヨットの引き揚げ作業のお手伝い。ほぼ寝れませんでしたので久しぶりに過酷な現場でした。でも面白い仕事だったので良いとしよう。

アイロン掛け

今日は現場作業はないため自宅で書類の整理などを行ってます。
気分転換にワイシャツのアイロン掛け。大学時代から自分でアイロン掛けを行っているので好きな家事の一つです。アイロン掛けの専門書などを読んでいたのでワイシャツに関しては結構こだわりを持ってやってます。
ワイシャツは襟と袖がポイントになります。ジャケットを着用することが多いので常に露出する襟と袖がパリッと糊が利いていると様になります。
あとたまにクリーニング店に出してプロに形を整えてもらうのも長持ちするポイントです。

ワイシャツ

証券会社のセミナーに参加

先日、証券会社のセミナーに参加してきました。インサイダー情報満載のため株式投資とかをすることに厳しい銀行に就職してからは証券会社のセミナーには参加することを控えていたので大学時代以来の参加です。
これでも大学生時代は株式投資と外為取引で生活費を稼いでいました。
アベノミクスのおかげで株価がかなり高くなっているため証券会社も経費があるようで少人数の割にはかなり豪華なセミナーでした。シャンパンこそないですがスパークリングワインも飲めました(笑)
日銀が頑張ってお金を刷るおかげで株が高くなるのは良いのですがインフレにならないかがちょっと懸念事項ですね。インフレになれば株価が上がって資産が増えてもお金の価値は下がるので意味ないですから。
日興証券のセミナー

東京オリンピックに向けて

東京オリンピック。我が社にも無関係な話ではないようで、間接的に貢献できる日が来ました。
まずは東京湾内に所有者がわからず不法係留されているヨットの撤去作業です。普通の船だと乗らずに何年も経つと沈んでしまったりしますがヨットの場合、結構浮かんでいることが多いです。そんな船がオリンピック開催地では競技会場などの関係で邪魔になり、撤去が進んでいます。
特殊な材質の船だとうちの会社でないとスムーズに解体出来ないものもあり今回お声かけいただきました。
直接ではないですがオリンピックに少し貢献できるのがうれしいですね。やりがいを感じます。
ヨット

待つことも大事

先日ある廃棄物処分業者(関東では結構大手)の営業から電話があり、「業界全体荷物が減っていて大変みたいなのですが信太さんとこはどうですか」という話がありました。確かにうちの産業廃棄物部門も今期予想よりは忙しくはないですがそこはうちの営業方針(最近は廃棄物部門よりも重量物の運搬部門の方に力を入れている)の変化もあるので何とも言えない、的なことを言いました。それと廃棄物は(オリンピック関連や景気回復による物流の増加から自然増が見込めるので)もう少し辛抱すれば大丈夫だよ、というアドバイスをさせていただきました。その営業に色々聞くと、その廃棄物処分業者の社長や営業部長から「案件を取って来い」というプレッシャーが掛って色々とあたっているそうです。
売り上げが落ちてくるとバタバタしてしまうのが常ですね。
うちの会社も1年目、2年目は少し暇になると飛び込み営業に回ってみたり、広告をうってみたりしてましたが結果的にはあまり効果がないことが多かったです。
最近の信太商店は暇な時は社員全員で作業で使う工具の清掃、事務所の掃除、車両の洗車、作業手順の確認や書類作成の仕方などの社員教育を行ってます。
全部の業種に当てはまるわけではないですが普段から確かなサービスを提供していれば必ず継続的にお客様からご依頼があると信じています。確かなサービスを提供するためにも時間があるときは道具の手入れや社員教育を徹底するべきだと思っています。また幾ら忙しくてもこの時間は作るべきです。
今回話がでた営業の方にはここまで話はしませんでしたが次回会った時には一時的な売り上げ増のための営業に回るのではなく、永続的な売り上げ増のために社内での課題点を改善してみては、と提案してみます(私は結構内部的な要因があることを知ってます)
外部的な要因(オリンピックや景気回復)でも十分上昇余地のある産廃業界ですがさらに内部的な改善を行えば業界トップも夢じゃないくらいこの業界には可能性があります。
そこが魅力でわざわざバンカーやめたんですがね(笑)そんなことを考えながらアイラモルト(LAPHROAIG)を頂いています。
ラフロイイング

バレンタインチョコ

今週は天気がわるいので中々現場作業が決まりませんね。すこし仕事休めとの暗示なのでしょうか。時間あるときに出来ることということで税務署に申告の相談などに行ってきました。
写真は大学時代の後輩から頂きましたニッカウイスキーの生チョコレートです。
これは美味い。というか32歳になってもちゃんとチョコレートをくれる女性がいて幸せです。
チョコレート

披露宴に出席

獨協大学の先輩の結婚式、披露宴に出席。初めて遠方へ出席です。
会場が札幌のため親戚が札幌、旭川にいる私は早乗りしてまずは旭川へ。7年ぶりの旭川に着いた瞬間に感じたのは道内で問題になっている札幌への一極集中。顕著にわかるほど人が歩いていなかったです。親戚宅は旭川駅近くにあるため街の移り変わりが良くわかります。
親戚宅についてからは暇があれば雪かきを行っていました。普段は高齢者のため雪かきは出来ないためかなり溜まってます。気温が低いため路面に近くなると10㎝程度の氷の塊になるためつるはしと氷を割るための専用の道具で割りながら路面が出るまでやり続けました。おかげで期間中は全く太らず。
札幌の親戚宅も突然の訪問にも暖かく迎えてもらい、近くの岩盤浴へ。
こちらも7年ぶりの訪問でしたがいつも自然体に迎えてくれるのでとてもくつろげます。
そして最後に先輩の結婚式。30半ばでの結婚式ということで全体的な式の構成や新郎の挨拶の完成度が高く深く印象に残る感動的なものになりました。
大学の先輩でもあり、私が大学4年間ずっとお世話になった銀座のバイト先での同僚でもある先輩は当時私のことを「信太君は常に新しいことを発想する人間とは違って、今あるものを生かしてさらに良くしていくようなスタイルだね」と言われました。当時どのタイミングで言われたのか忘れてしまいましたが尊敬できる先輩に言われたことばだったので私のこころに残りました。その後の就職活動やバンカー時代、現在でも自信につながっています。
人生に影響を与える人っていますけどその一人の結婚式、披露宴に出られたことは本当に幸せでした。
披露宴に出席

お客様から頂いた写真2

さきほどの投稿に続きこちらもお客様から頂いた弊社の作業写真。私が石の目(石にはそれぞれ割れやすい筋があります)を読んでドリルで穴を開けたところの様子です。重さ1.5トンの石が約2時間後には15キロくらいの漬物石大になってます。
庭石写真1

お客様から頂いた写真1

先日庭石撤去を行ったお客様から作業中の写真を頂きました。今回掲載している写真はクレーンで庭石を吊りあげている様子です。
風呂桶よりも若干大きい程度なので比重から計算すると約800㎏です。近くに電線、樹木があるためきめられた角度でないと電線や樹木にあったってしまうため慎重な作業をさせていただきました。
庭石写真4

店員の神対応

先週は買い物に行った際の店員の対応に感動した週でした。
いつも購入するメガネ店では耳かけ部分の金具がゆるくなっていることを話し修理に出したら新品になって戻ってきました。自転車店では1年前に購入した客である私のことを店員皆が覚えていて、私が時間がなくてあまり整備に来れないことを考え消耗品を頼む前に色々と気になる整備をしてくれたりしました。誰にでもその接客が当てはまるわけではないですが。要望以上の接客をしてもらうとその度に感動して私も色々と購入してしまったりするのでマーケティング戦略にのせられていると言ってしまえばそれまでですが、当り前の接客が出来なくなっているところも多いと思います。
報道でも良く取り上げられるマクドナルドの凋落ぶりは皆さんご存じの通り。私は高校生から大学卒業までマクドナルドでアルバイトをしていたOBです。仕事のイロハはマクドナルドから学びました。
10年くらい前から今日までマクドナルドは効率化を積極的に進め、商品の提供時間や、1人の客が滞留する時間を短くさせる店舗づくりに腐心していきました。これが最近の不振と関係があると私は考えています。
最近のマクドナルドの店舗経営を見ていると効率化を求め過ぎてお客様と良い関係を作る店舗設計にはなってませんね。昔のマクドナルドはお客様との距離を縮めるために店員が積極的に客席に出てコミュニケーションをとったり、客席の案内係がいたりしてファミリー層のお客様には客席まで商品を持っていったりしていました。今は客席とカウンターが離れていて良い意味ではオシャレで先進的ですが温かみは感じないですね。1人客は増えるかもしれませんがファミリー層は行きづらいため客単価は上がらない。客はいても単価は上がらないため経営が苦しくなり、衛生面に掛ける人員と時間が無くなり問題が発生する、っていう負の連鎖が起きたと推察されます。私がアルバイトをしていた際は少しでも時間があれば清掃してました。
昔から言われていた「子どもの頃にマクドナルドが好きだった人は大人になってもマクドナルドを食べる」という従来の長期戦略には逆行している感じです。
信頼回復まではかなり時間かかりそうですね。外食業界は経営を考える上で良い意味でも悪い意味でもすごく参考になります。
写真は昨日いただいたプレミアムテキーラ「パトロン」アガベ100%なので寝起きすっきりです。
パトロン2

結局雪は降らず

越乃景虎
今回こそは降るのではないかと気合を入れて再びトラックにチェーンを装着していましたが朝になって外を見ると全く雪が無い。
今回も事前にチェーンを巻く対策が空振りに終わりました。2週連続でまだ降らない雪に怯えながらチェーンをつけたり外したりする様子はミッドウェー海戦のようです(太平洋戦史について詳しい方なら分かるはず)。
雪の様子も考えながら来週の作業の予定を組みつつ先日長岡で購入した「景虎のにごり梅酒」を頂きました。チョーヤの梅酒とかに飽きた人で日本酒大丈夫な人なら好きかも。梅酒というより日本酒感が半端無いので日本酒に梅酒が入っている感じです。

庭石の撤去作業が増えてます。

相続の問題やら、庭石に「粋」を感じなくなったなど様々な要因があると思うのですが庭石撤去の工事が増えてます。
まあ関東ではうちくらいしか安価でしっかりと撤去できるところはないらしいので口コミも増えているのは事実のようです。
先週から今週初めまで町田市で日本庭園の撤去です。次は芝を植えるそうです。私はいつも見積り時に庭石を生かして次の庭造りをできないのかという提案をします。大抵は却下されますが(笑)
庭石って実はすごく芸術的で、計算された配置をされているんですよね。あと雨に濡れた庭石の美しさはたまりません。そんな良さがわかると少し石があっても良いとは思うのですが敷地の有効活用と言う意味では不要ですね。
そんなことを思いながら本日もクレーンでの庭石撤去作業を行いました。今回は活用できそうな美しい赤の三波石と灯篭がありましたのでこちらは石材屋さんに持って行きました。
クレーン作業

新潟酒店放浪記2

先日の新潟出張で購入した酒の紹介の続き。今日もジムに行った後にゆっくり自宅で飲んでます。
最近忙しかったのでジムではかなり追い込んでトレーニングを行いました。ジムのトレーナーの方が肩が大きくなっているとほめて下さり良い気持ちになってます。
さて今日は酒店店主がお勧めする「笹祝」を頂きます。ほどよい辛口なのですがフレッシュな香りも広がります。食事をしながらいただきたい一本です。十四代好きな人はこの酒好きそうです。さすがに新潟は美味い酒しかないですね。
笹祝

新潟酒店放浪記1

本日は新潟県長岡市まで出張作業でした。依頼主は全国展開のパチンコ店です。
作業は1時間で終了したので早速本来の目的を果たすべく町を徘徊です(笑)
新潟と言ったら日本酒です。個人的には群馬の酒が好きなのですが新潟はまず外れがありません。
今回は日本酒2本、梅酒を1本、酒粕ベースの焼酎を1本購入しました。
まずはさきほどいただいた「越乃景虎」のにごり酒のご紹介。季節限定で都内には中々回ってきません。本日お邪魔した酒店は景虎の特約店とのことで古酒を含む10種類以上が展開。品ぞろえから店主の景虎への愛を感じたため即購入です。
大抵にごり酒というと少し発泡していることから酒の強さが目立ってしまいますがこの景虎のにごり酒はまず景虎らしい辛口のすっきりした飲み心地です。後味には酒粕のきめ細かい粒が口に広がり甘みを感じます。
にごり酒というと岩手の「雪っこ」とかが好みですがこの酒は辛口好みの方でも飽きなく飲めます。
明日は「景虎」の梅酒を頂きます。
景虎にごり