マリアージュフレール閉店

埼玉樹木伐採
本日は樹木の伐採です。写真のような広葉樹を伐採するときは針葉樹と違い幹が曲がっていることが多いので注意です。倒れる方向をしっかり確認しながら切っていきます。また広葉樹は針葉樹と違い倒れ際に木が弾けることがあるのでしっかりとヘルメット、ゴーグルをつけることがポイントです。
さて仕事を終え、自宅に帰宅。お気に入りのマリアージュフレールの紅茶が切れたので近くの西武百貨店渋谷店へ。そしたらまさかのマリアージュフレール閉店。なんか知らないセイロンティーの専門店になってました。
私の行きつけになる店って不思議と閉店するのですよ。行きつけのピザ屋も行きつけの靴屋も・・・。ある意味良い趣味しているのでしょう。とりあえず今日は引き上げます。

決算終了

ローヤル
28年度の決算も無事終了です。28年度は株式の売却損がありまして当期赤字となりました。想定内です。
売り上げも想定内でしたが固定客の増加で29年度は小規模な爆発的売り上げの伸びがありそうです。実際29年4月は前年同期比より大幅増の売り上げとなっております。ありがたい限りです。
今期は余剰資金を社員の福利厚生に充て人材確保に努めたいと思っております。
正直前期までは社長自らがむしゃらに仕事に邁進してしまったため社員の給与面、福利厚生面について真剣に考えてきませんでした。ただ最近は同業他社と比べ突出した会社になろういう計画で頭がいっぱいです。
また今まではハローワークなどの公共職業安定所にて社員の募集をしておりましたが今期よりリクルートなどの民間の人材紹介会社から経験者を採用しようと考えております。今期はちょっと攻めてみます。
さて最近はウィークデーに禁酒をしているため飲んでませんが今日は決算終了ということでいただきます。

パリのチョコレート

アランデュカス
目覚めのチョコレートってことで大使館に勤める親戚のパリのお土産「アランデュカス」。朝一糖質摂ると良いんですよ。チョコレートはポリフェノールも豊富なので摂りすぎなければ体に良いです。
チョコレートというと近所の「テオブロマ」くらいしか知らない私にはビターで口どけの良いこのチョコレートは旨いですね。パリは洗練されてますね。気軽に行き来する親戚を持つのもよいものです。これはコニャックなんかとも合いそうです。

古墳の発掘現場にて

古墳での作業
先々週より夕食に炭水化物を取ることとアルコールを週末以外抑えているため爆発的に痩せました。75キロの体重が2週間で72キロに。朝はいつもより高カロリーになるように摂ってますがトータルの摂取カロリーも酒の分が抜け減っているため必然的に痩せてます。
ジムでのトレーニングも最大酸素摂取量が上がるようにすべてのトレーニングの前に15分ほど有酸素運動を行ってます。そうすることでカロリー燃焼率も上がるのですよ。
ただつらいので体脂肪率ひとケタになったらやめます。
さて本日は神奈川県内にある古墳の発掘現場での自然石の撤去作業。よく解体工事の現場で大きくて割れない庭石が出てきてご依頼いただくことはありますが発掘現場からの依頼は初めてですね。トータル4時間ほどでサクッと終了。考古学研究員の方曰く私たちが割った石の下に学術的に重要な意味があるものがあるとのこと。今日も良い仕事でした。

ゴールデンウィーク終了

信太釣具店
気づいてみれば1年も三分の一終わってしまい、仕事においては今年は「盤石」に進めており、個人的には大きな問題はないのですがプライベートで力を入れている「ゴルフ」については全く目が出ません。通っているゴルフスクールもそろそろ卒業して次のステージに進みたいと思ってますが最近はその辺意識しすぎて逆にスコアを崩すことが多くなってます。
仕事では意識しなくてもしっかりできるのですがゴルフは本当にうまくいかないスポーツですね。そこが面白い。
さてゴールデンウィークは大きなお仕事のご依頼がなかったためしっかり休ませていただきました。と言っても3日仕事をしないと落ち着かず、そんな仕事人間になってしまっている自分がちょっと誇らいわけです。
写真は休暇先で撮った一枚。千葉県銚子市は信太家のルーツで東京では大変珍しい信太が見かけられます。
最後になりますが今月は夜8時以降の食事および酒の摂取をジムのトレーナーより厳しく制限されているためお酒の写真が少なくなります。効果絶大でゴールデンウィークだけで2キロ痩せました。

自主練

イーグル
先週末はホームコースにてアプローチ練習を徹底的に行ってきました。フルショットと違って思い切り振ることができないため、爽快感ないからか今日も練習場はガラガラです。いつもひとりのためこの練習場は私のためにあるのかもしれません。
ここの練習場のおかげで1ラウンド5回のOBを出しても90台で回られるのですよ。
さて世の中はゴールデンウィークのようで私の自宅近くの代々木公園周辺にもたくさんの観光客を見ることができます。最近はSNS映えすることが大切なようで地元民にはノーマークのコーヒースタンドやサンドイッチ店がSNSで話題になり流行っているようです。
私のお仕事も「ブログ見てるよ」「獨協大学出身なんだって」などお客様から声をかけられますのでこれもSNSの効果なのでしょう。

旨い酒と肴

虎七郎
最近めっきり忙しくてゆっくり酒を飲む時間もなかったため安いスコッチでごまかしていましたが飛び切りのつまみをいただきましたので早速長岡より仕入れた「虎七郎」をいただきます。
これは長岡の酒屋の店主曰く限定品とのこと。純米酒特有のすっきりとした旨み、常温でも十分にフルーティーなこの酒に合うのが醤油の町銚子で作った信田缶詰のかつおの角煮。これをひとかけ口に含んでから酒をいただくと醤油の旨みが広がります。ローレルを使って血合いの強いかつおの臭みを取っているところも技ありです。さてもう少し仕事しますか。

目覚めの一杯

ブレックファーストアールグレイ
「春眠暁を覚えず」ってことで先週から暖かくなって眠いですね。マスターズも面白かったので早起きして観てしまい、少しリズムが悪くなってます。
朝からエンジン全開でお仕事するために久しぶりの「マリアージュフレール」で店員さんに眠気の取れる紅茶をリクエスト。いつもはここのフレーバーティーが好きでカフェインレスの「マルコポーロルージュ」がお気に入り。今回は店員さんお勧めの「ブレックファーストアールグレイ」という普通のアールグレイよりも強めの香りの紅茶を頂きました。
早速自宅でもいただきます。しっかりとした香りと味で朝からしっかり目覚めれます。
仕事もし易い季節になりました。明日もしっかり仕事させていただきます。余談ですが信太商店がスポンサーの東京ヴェルディが現在3位とのこと。今年の春は何かが違う。

魂の味

クリーブランド
今日は3月が決算月と言うこともあり自宅で残務をこなしております。
仕事の合間に写真にあるウェッジを使ってボールをフェイスに載せる感覚を磨くため3ヤードのアプローチ練習。自宅で出来るため手軽ですが実戦でも成果を発揮できます。最近短いアプローチはかなり調子良いです。
さて、昨日は半年以上の長期休業をしていたラーメン店「桂家」へ。店主の体調が悪く私が通い始めた10年前から度々休業はありましたが今回はかなりの長期であったため閉店したかと思ってました。
一昨日に仕事で店の前を通ると仕込みをしている様子でしたので早速昨日訪問。
やはり長期の休業中に闘病をしていたのでしょうか店主がかなりやせ細ってました。しかし寸胴のスープを混ぜる様子は渾身の力を込めていて見ているこちらが力むほどの迫力。これが本当の精魂込めた味なのでしょう。美味かったです。前よりも丸みを帯びた味になってました。
味だけでいったら家系と呼ばれるこの系統のラーメンですと他にも美味いラーメンがあると思いますが、私はここの店主の真剣な仕事を見るのが好きなのです。
店主の様子からもう長くはやれない様子ですので是非また伺いたいと思います。

久しぶりに

タンドリーチキン
昨日はカティーサークの水割りを飲み過ぎて少し二日酔い気味でお仕事させてもらってます。やっぱ安いスコッチは酔い易い。しかもカティーサークはブレンドの割にパンチがあるんですよ。
さて今日は一日デスクワークですので合間にちょいちょい料理作ってます。久しぶりにタンドリーチキンなんか作ってみました。コリアンダーとクミンをいつもより多めに入れて身体の芯から温まる仕様に。
インド料理の中では比較的簡単な料理ですが店で食べると結構高価な料理ですよね。私はタンドリーチキンよりもチキンティッカのほうがスパイスが抑えめで腕の良し悪しが分かり易いので店ではチキンティッカを頼みます。ちなみにお勧めは品川のティッカ&ビリヤニというお店。
タンドリーチキンは時間さえかければ自宅でも結構本格的な味になります。使用しているスパイスは行きつけの江戸川にあるインド人がやっている食料品店で購入。今回は隠し味に酒粕入れてみました。

新規開拓

広東亭
いよいよ期末ですが思っていたよりも忙しくないですね。思えば銀行員時代も忙しいという割にはその前に仕事をきっちり終わらせているので節目が暇だったりしたものです。
さて先週末はゴルフの練習帰りに千葉県富里市にある「広東亭」へ。この店、いつも前を通るとお客さんの車で駐車場がいっぱいなんです。前から気になってはいたのですが今回タイミング良くお昼時を少し過ぎていたので駐車場が空いていたため入店。
運動した後は「レバニラ」ですね。定食で頂きます。
写真にもありますがニラの量が半端無いです。もやしでカサを増す店が多い中、もやしはほとんど入ってません。油通ししたシャキシャキ感のあるニラが美味い。
さすがにいつも混んでいるだけあります。ちなみに私の好きな「ボウボウラーメン」はこの店の向かいです。

山武の名店

うなぎ
3連休はゴルフの練習のため多古にあるアコーディアゴルフガーデンへ。課題のアプローチ練習を入念に行った後は山武市にあるうなぎの名店「橋本食堂」へ。ここは茂原のお客様お勧めの店。ちなみにうなぎ食べたのは5年前に川越で食べた「いちのや」が最後だったと記憶してます。道中うなぎ問屋がいくつかあり期待が膨らみます。
この店、川魚料理と得意としているらしく「鯉のあらい」「ドジョウのから揚げ」など都内では中々食べれない料理がラインナップしてます。うなぎがくるまで上記の料理を地酒「二人静」と共にいただきます。
食が進み「うなぎの串焼き」もいただき、タイミング良く「うな重」の登場。ここ、食堂という名前らしくお客を待たせることなく料理が出てきます。
さて肝心のうな重ですがさっぱりしたタレにふっくらのうなぎが合いますね。山椒もこだわっているものらしくオリジナル感あります。ひさしぶりのうなぎでしたが大満足。値段も2,200円と安いですね。「いちのや」だと同じもの食べたら4,000円です。次回は二段重ねになっているという「特上」といただこうと画策中。

昨日は群馬で美味いもの探し

太田食堂
台東区役所様よりリサイクルした土で作った培養土のご用命をいただいたため群馬の培養土メーカーへ出来た土を取りに行ってまいりました。悲願でありました回収した土を使って精製した培養土を購入してくれる大口のお客様ができたというわけです。これが本当のリサイクルですね。
片道2時間の道のりですから着いて荷物を積んだらちょうどお昼です。メーカーの担当者にお勧めの店に連れて行ってもらいました。
「太田食堂」。住宅地にありますが中々混み合ってます。これは期待できる。群馬と言ったら「ソースかつ丼」ということで早速注文。ここは油にこだわっているとのことで揚げ物食べてももたれないそうです。
さすがにソースが美味い。付け合わせの白菜の漬物がまた美味い。やっぱり群馬は地味ですけど美味いものありますね。

練り朱肉のメンテナンス

朱肉
今週は3月と思えないほど暇でした。大きな作業も無く、私の出番もありませんでしたので書類の整備や役所への提出物の提出など、事務仕事で1週間を過ごさせていただきました。たまには少しゆったり仕事をするのも良いですね。
時間があったので練り朱肉のお手入れ。結構簡単で熱したスプーンで混ぜるだけ。これで結構柔らかく使いやすくなります。
銀行員時代からお客様に押印してもらう際に失礼にならないようにと練り朱肉を使うようになりました。練り朱肉は高級品で一般的な朱肉の10倍は値段が違います。
実はもうひとつ意味があって私の使っている練り朱肉の色は珍しいもので他の朱肉とは見た目に明らかな違いが出るので自身で押印したことが明らかになります。もしもの時の予防策ですね。
銀行員で思い出したのですが最近50円玉をあまり見かけなくなった気がします。気のせいでしょうか。銀行員時代はお金の流通量とか気にしていて当時一番流通していなかった二千円札を流行らせようとお客様にわざともっていったりしてましたが、最近はどうなんでしょう、何か50円玉が少ない気がします。時間があると余計なことばかり考えてしまいますね。

今シーズンもスポンサーになりました

ヴェルディ
先週は社員が物損事故を起こしてしまい、保険会社との対応などで本来の仕事以外の業務が多く、週末までバタバタでした。
信太商店の仕事って官公庁も多いため常に安全作業に気をつけて行わなければいけないので社内で色々な規則を作って作業を行っているのですが、今回はその規則を知っていながら守らなかったとのこと。短気な私の性格を直したくて「怒らない経営」を目指してますがさすがに怒りますよ・・・。
会社の経営って私のとって一番難しいのは社員教育の点ですね。仕事量が多くてもミスを犯したり、基準に満たない仕事を納めてもお客様は納得しないですから。常に一番に選ばれる会社でありたいのです。
こんな時に思い出したのがタイガーウッズのコーチだったルディ・デュランの言葉。「失敗したことを振り返っても無駄で良いイメージのみを記憶に残せ」
こんな風に社員に言えればいいのですが、仕事の場合最低限のルールとか共同作業があるのですべてにおいてこれを社員に徹底はできません。まずは私がこのイメージで仕事やります。
実際のところ私の場合、仕事で嫌なイメージは次の日までのほとんど残ってません。良い仕事ができたイメージしかありません。逆にゴルフになると嫌なイメージしか残ってませんが(笑)
さて今シーズンも東京ヴェルディのサポーターになりました。昨シーズンかなり不調だったのでクラブの事務所からお誘いの電話があった時はもうやめようかと思いましたが(スペイン人監督になってどのような雰囲気に変わったとか説明がなかったので)最終的には今シーズンの結果次第にしようと決めました。
一番の理由は試合会場でのサポーターの熱い応援をもう一度聞きたいのが今シーズンも選んだ理由ですね。

顧客満足度

ひさご
お最近忙しかったからでしょうか。お客様からのお問い合わせのメールを見落としてしまったようでお客様よりご指摘をいただきました。お客様がこのブログを見ておりましたら心から謝罪いたします。
このようなご指摘を受けた時すぐに猛省をして慌てて過去のお問い合わせメールを見て返信していないものを返信したりするのですが、同時に私の間違いを指摘してくれましたお客様に感謝をしております。
ご存じの通り信太商店の魅力は社長の私も現場でお仕事をさせていただきお客様の期待以上の仕上がりで納めておりますが一方で現場で作業中にお客様のお問い合わせのお電話も対応しなければならず、最近は少し自身でも電話対応が雑であることは感じておりました。
問い合わせメールも1カ月に2件ほど返信していなかったものがありました。反省です。そして明日から頑張ります。
さて本日は千葉県某所で大学の先生の自宅の書類や資料の整理のお仕事。教育関係の方はもちろん弁護士先生なんかのご依頼も多いですね。書類関係はプライバシーに関することがある場合もあり普通ごみに捨てられないものが多いため信太商店に依頼するとのことです。企業はもちろんのこと、個人の方からのご依頼も最近は増えています。世の中「だんしゃり」ブームらしく最近は個人の方のご依頼のほうが気持ち多いかもしれません。
今回ご依頼いただいたお客様より紙のリサイクルについてご質問をいただいたので参考までによく聞かれる廃棄物のあれこれをご紹介。
問い:書類についているホチキスやクリップは取った方が良いのか。
回答:書類は大きな溶剤の入った洗濯機のような機械に入れられ溶かされます。その際比重が重い鉄でできたホチキスやクリップは紙と容易に分かれるため特に取る必要はありません。
問い:回収した廃棄物は埋め立てられるのでは。
回答:信太商店で回収した廃棄物の95%以上は埋め立てられません。回収された廃棄物はまず中間処理場で大きく分別されたあとに機械に入れられ細かく砕かれ、その後風を当て比重の軽い、重い等で分けられたり磁石に付く、付かないなどで別れRPFなどの固形燃料になったり、コンクリートの材料になったりリサイクルされます。
写真は現場近くにある「ひさご亭」の餃子。千葉県では知る人ぞ知る名店。私もバンカー時代からのファンです。これを食べて明日から顧客満足度アップです。

プレミアムフライデー

プラットバレー
今週金曜日からプレミアムフライデーが始まるそうですね。
確か毎月最後の金曜日を早帰りにするそうで、狙いとしてはゆっくり外食をしてもらったり、デパートで買い物してもらったりするそうです。停滞している個人消費を喚起するのが狙いなのでしょう。
ただ私はあまり効果期待できないと思います。給与自体が上がってない中で時間あってもお金は使わないのが普通で企業も生産性が上がらないと思うのですよ。
特にうちみたいな零細企業でこれやっても企業の収益は減るわけで収益減ってるのに社員に給与上げられないわけです。当然使うお金も生まれないってこと。
一部の余裕のある会社だと優良企業アピールってことで良いかもしれませんが全体的には浸透しないのでは、と思ってます。
私の話をすると銀行員時代は夜8時に帰れれば早い方だったわけで毎日残業があって当たり前。ハードワークの疲れを取ろうとストレス解消で帰りはほぼ毎日飲んで帰るし、休みの日はこれまたストレス解消で買い物ばかりしてました。長期の休みの際は当然海外旅行。実家暮らしでお金も入れて無かったので月に自由に使えるお金がほぼ給与すべてだったわけで半分貯金しても相当使えました。
今は銀行員時代よりも使ってませんね。早く帰れるようになって逆に外食よりもお金のかからないジムでのトレーニングとか図書館行ったりとかになってしまってます。千葉の銀行だったのでかつての同僚とも飲みに行けませんし。
銀行員時代よりも時間はあるので冷静にお金使うようになってしまいましたね。ただ会社では結構お金使ってます。設備投資も毎年してますし、NGO活動に協力したり、サッカーチームのスポンサーになったりして寄付にも力を入れてます。
今って将来の不安から貯金をして節約生活を送るのが普通になっているようですが節約すればするほど世の中にお金は回らないわけで、回りまわって自身の給与も減るのが経済。その辺みんなが分かれば今の状況生まれないですね。
さて今夜はプラットヴァレー。アメリカ感が良くも悪くも出ているバーボンで私は好きですね。メーカーズマークとかとはまた違う味わい。

今週もはじまりました

ボウボウ
今週は社員が一名有給休暇と言うこともあり省力営業に努めて行きたいと思います。
2月というのは一般的に暇と言うのが定説なのでせめて今週だけでもそれを味わいたいのです。社長なのに現場出っぱなしです。色々と書類の整理とか役所に書類提出したりとかあるので2月はあまり現場出たくないのですよ。それに私が現場で仕切ったらいつまでも社員は半人前ですし。
銀行員時代は2月、8月は仕事しなかった印象があります。皆が有給休暇をこの時期に取るので仕事をしようという雰囲気生まれませんでしたしね。
さて昨日月曜日は東京都江戸川区と神奈川県藤沢市でお仕事。移動時間の長いお仕事でした。気候は藤沢あたりは東京より暖かいので良いですね。
写真は先週行った私のお気に入りの「ボウボウラーメン」。山椒のしびれが癖になる美味さ。千葉にしかないのが不思議なくらいうまいです。

朋あり遠方より来る

あも
震災の支援ボランティアで友達になった漁師さんが石巻からいらっしゃいました。ちょっとしか時間ありませんでしたが元気そうで何よりでした。
漁師さんのつくってる牡蠣美味いんですよね。それまで牡蠣ってスーパーでしか見ることなかったですが収穫手伝って牡蠣作りの苦労を知ると美味さ倍増です。
漁師さんとの話題に上がったのは最近の労働力不足の問題。やっぱ石巻も漁師のなり手がいなくて大変らしいです。ベテランも次々やめていくそうです。
うちの業界もなり手少なくて基本給を今年から上げましたがそれでも来ませんね。大手よりも高いんですが零細企業には入りたくないのでしょう。それとも私が仕事に厳しいからでしょうか(銀行員時代は後輩に恐れられていました)。これが信太商店で慢性的になってきた課題です。
さて漁師さんにおみやげとしてお持ちした「あも」。今なら「アモーレパッケージ無料」とのこと。なるほど。

お仕事ついでに蕎麦をいただく

春木屋
佐倉市で突然の打ち合わせだったため今年初の「春木屋」へ。ここのそば中々美味いです。店の天井が高いのがポイント。
蕎麦は前回よりも少しやわい感じがしましたがそんなぶれがあるところが好きです。
打ち合わせよりも蕎麦を食べてる時間のほうが長かったかも(笑)
佐倉は私のホームコースから約30分のところ。
仕事は瞬殺で終わったのでそのままゴルフ場行ってパターの練習をしたい衝動を抑えつつ渋谷に帰ってきて商談一件。そのまま仕事なかったら行ってましたが中々うまくいかないものです。